過去のアップデート履歴

古くなったアップデート履歴は最近の開発状況からこちらのページに移されます。

2025-03-13

  • 昨年10月時点でのご要望の多い機能として以下のものが残っています。1つずつ実装を行いますのでもうしばらくお待ちください。 (リストの順番は実装順ではありません。また、リストにないものを先に実装する場合があります。実装が大変なものについては基本的にGeschar Maxの機能となる予定です。)
    • 色のカスタマイズ
    • スレッド内の絞り込み検索(本文検索)の履歴の保持
    • スレッド履歴の上限の緩和
    • 設定・データのインポート・エクスポート
    • 同期機能
    • スレッドの末尾で次の未読を開く

Ver.2.106.0 2025-03-05 リリース

  • ミニマップ付きスクロールバーの誤タップ防止設定(レスの表示設定)
  • [Geschar Max]履歴全文検索(お気に入りタブと履歴タブの右上のメニューボタンから)

Ver.2.105.5 2025-02-26 リリース

  • さらなる安定性の向上

Ver.2.105.4 2025-02-26 リリース

  • 新規スレッドが作成できない問題の修正

Ver.2.105.3 2025-02-25 リリース

  • 名前欄に入力した絵文字が文字化けする不具合の修正
  • 書き込みに使う文字コードの選択(UTF-8とShift-JIS、書き込みの設定)
    • デフォルトはUTF-8ですが、今後何らかの書き込みエラーが発生した場合にShift-JISを選ぶことで回避できる可能性があります。
  • 逆スクロール(スレッド画面のタップ設定)の挙動がおかしい不具合の修正
  • 大量の画像の読み込み時にクラッシュする原因となっている可能性のある処理の修正
  • より安定した動作のためのコードの書き換え
    • 更なるクラッシュの削減のため、より堅牢なコードに少しずつ書き換えています。
    • 微妙な使用感(UIの挙動)の変化を感じた場合、気のせいではない可能性がありますので、詳細をご連絡ください(良い変化、悪い変化を問わず)。

Ver.2.105.2 2025-02-21 リリース

  • 書き込めない問題の緊急対応

Ver.2.105.1 2025-02-21 リリース

  • 書き込めない問題の緊急対応

Ver.2.105.0 2025-02-18 リリース

  • [Geschar Max]NGワードを使用したIDをスレ内NGIDに自動的に追加
    • 効率化の観点から以下のような仕様となっております。
      • NGワードごとにNGID連携のオンオフを設定
      • 「スレ内NGIDに切り替える」の設定に関わらず、スレ内NGIDに追加
      • 「追加したIDを一定期間監視する」の設定に関わらず、監視には追加しない
      • NGワードの透明NGがオフの場合、NGワードを含むレスが画面に表示された時点でNGIDに追加されます。
      • NGワードの透明NGがオフで、「NGIDを透明にする」設定がオンの場合、NGワードを検知した時点では透明NGIDにはならず、通常NGIDとなります。スレッドを更新するなどのタイミングで透明NGIDに切り替わります。
  • チューリップ農園においてレス内のHTMLタグを除去(取得済みのスレッドは再取得が必要)
  • 直前の投稿内容の復元(2分以内に書き込み画面右上メニューボタンから)
    • 正常に書き込めたように見えて実際には書き込めていない「吸い込み」により、入力内容が下書きにも掲示板にも残らない場合の復元機能となります。
    • 書き込み画面に何も入力されていない状態でのみ復元でき、復元期限は書き込みから2分以内です。
    • アプリを終了させると、2分以内であっても復元できなくなります。
    • 入力の途中で書き込んでしまった場合の書き直しにもご利用いただけます。
  • 一部のレガシーコードを現代的なコードに書き換え

Ver.2.104.0 2025-02-13 リリース

  • 稀な条件下でURLやAAが正常にデコードされずリンクや画像が開けない不具合の修正(取得済みのスレッドは再取得が必要)
  • 一部のSSL非対応の互換板を追加できるように変更
  • 互換板追加の処理の最適化
  • ぷにぷに板のアプリ内認証
  • より安定した動作のための様々な修正や改善

Ver.2.103.0 2025-02-08 リリース

  • 全ての掲示板でワッチョイ機能の有効化
  • ワッチョイ抽出をID抽出ポップアップに統合
    • 従来の、ID抽出ボタン長押しでのワッチョイ検索は廃止となります。
    • 名前欄の検索は「絞り込み検索」で「ヘッダ」を対象とすることで可能です。
  • [Geschar Max]スレッド解析にワッチョイ別集計を追加

Ver.2.102.0 2025-02-06 リリース

  • NGワッチョイ
  • [Geschar Max]スレ内NGワッチョイ
  • [Geschar Max]スレ内NGワッチョイの一定期間の監視
  • したらば掲示板、JPNKNにおいてもワッチョイ機能を有効化
  • NGワッチョイについて
    • 処理負荷の観点から通常NGワッチョイの上限を100件としました。
    • スレ内NGワッチョイは上限がありませんが、監視が多くなりすぎるとスレッドの切り替えに影響が出る場合があります。
    • ワッチョイ文字列の部分的なNGに対応しました。1つのレスが複数のNGワッチョイにマッチする可能性があり、NGIDより複雑なUIが必要となりました。
    • NGワッチョイは同じサーバー内でのみ適用されますが、「ニックネーム」のNGワッチョイはサーバーを問わず適用されます。
    • 今後、NGワードでNGワッチョイを作成することは非推奨となります
    • 従来の、名前NGの作成時のワッチョイ入力支援機能は廃止となります。
  • 【朗報】NGワッチョイ機能の開発時に偶然発見した最適化の方法により、datの解析が大幅に高速化できました。
    • 初めて表示するスレッドのダウンロードが完了してから表示されるまでの時間が半分になりました(iPhone 13で1000まで伸びたスレッドで10フレーム程度の高速化)。
  • 購入の復元が正常に動作しない不具合の修正
  • 監視期間が満了したNGIDが直ちに無効にならない不具合の修正

Ver.2.101.0 2025-02-04 リリース

  • [Geschar Max]板ごとの非表示スレッドの上限を500件まで増加
    • デバイスの性能、板のスレッド数、非表示スレッドの登録数の状況により、板の更新に知覚可能な遅れが生じる可能性があります。
  • コピペストックのAA確認の状態を維持
  • [Geschar Max]スレ内NGID
    • 個別のスレッド内でのみ有効なNGIDを登録できます。
    • スレ内NGIDは無制限に追加でき、スレッド履歴を削除すると一緒に削除されます。
    • 「スレ内NGIDに切り替える」という形で有効化します。従来のNGID(追加すると全スレッドに適用され、登録上限が200件)と並行して利用することはできません。ただし、切り替え時点で登録済みの従来のNGIDは引き続き機能します。切り替えはいつでも戻すことができます。
  • [Geschar Max]スレ内NGIDの一定期間の監視
    • このオプションをオンにすると、「スレ内NGID」に追加したIDを1週間程度監視対象とし、別のスレッドでの発言を検知すると自動的にスレ内NGIDに登録します。
    • 動作の流れ
      1. スレッドAで[ID:XXXXXXXX]をスレ内NGIDに登録
      2. 一定期間監視対象に自動登録
      3. 監視期間中に別のスレッドで[ID:XXXXXXXX]が発言していた場合、そのスレッドのスレ内NGIDに自動登録
      4. 一定期間経過後、[ID:XXXXXXXX]を監視対象から除外
      5. それぞれのスレッドで、スレ内NGIDは永久に(スレッド履歴を消すまで)持続します。
    • ※スレッド内でスレ内NGIDを解除した場合、監視対象からも除外されます。他のスレッドのスレ内NGIDからは削除されません。
  • ワッチョイの発言回数を表示
    • オプション(レスの表示設定)、5chのみ。他にワッチョイ対応の掲示板がありましたらご連絡ください。
  • ワッチョイ抽出の入力欄のレイアウトが崩れる不具合の修正
  • お気に入りタブと履歴タブで編集中にレイアウトが崩れる不具合の修正

Ver.2.100.0 2025-01-31 リリース

  • スレッド一覧のセルの下部に空白ができる不具合の修正
  • 「コーヒーをおごる」の画面にご購入履歴を表示(マグカップアイコンのタップで内容を表示)
  • 指定バナー広告の位置がズレる不具合の修正

Ver.2.99.1 2025-01-28 リリース

  • 過去のコーヒーの購入が反映されない不具合の修正
    • iOS 18の場合: 本バージョンにアップデートすると自動的に反映されます。
    • iOS 17以下の場合: 自動的な反映が難しいため、以下の手順をお試しください。
      1. アプリを最新バージョン(2.99.1)にアップデートする
      2. 設定タブ「コーヒーをおごる」を開く
      3. コーヒーのイラストを5回タップする
      4. 価格が「¥500」から「¥0」に変わったことを確認し、無料の「コーヒーをおごる」アイテムを入手する
      5. 設定タブ「Geschar Max」を開き、過去のコーヒーの購入が反映されていることを確認する
  • Geschar Maxの購入画面に「永久ライセンス」の表記が付きます
  • 更新内容は「不具合の修正」のみとしております。

Ver.2.99.0 2025-01-27 リリース

  • 本バージョンより、買い切り版をご購入いただけます。
    • 01-28更新: 買い切り版の審査が完了し、購入できない不具合が解消しました。
    • 過去の「コーヒーをおごる」のお支払総額が買い切り版の価格に達していても、自動的にGeschar Maxが有効とならない不具合が発生しており、次バージョンで修正を行います。
  • [Geschar Max]フォントのカスタマイズ
    • レス本文のフォントの変更、行間調整
    • >>1の書き込みをさらに別のフォントにする
  • フォントのインストール方法はこちら
  • 筑紫B丸ゴシック レギュラー 行間調整 サンプル
  • >>1の書き込みを別のフォントに変えた例(クレーOne、瀬戸フォント)

Ver.2.98.2 2025-01-19 リリース

  • 書き込めない問題の緊急対応

Ver.2.98.1 2025-01-16 リリース

  • 板でグループ化している状態で下から上にスクロールするとガクガクする不具合の修正
  • 再起動時自動UPLIFT自動ログインでハンターにもログインするように変更
  • すでに取得済みの、タイトルの絵文字が文字化けしたスレッドについて、再取得で正常なタイトルに戻るように修正
  • URLの入力から、またはレスのリンクのタップから取得したスレッドのタイトルの絵文字が文字化けする不具合の修正
    • スレタイが文字化けするケースは全て潰せたと思います。
  • 一部クラッシュの修正

Ver.2.98.0 2025-01-12 リリース

  • [Geschar Max]スレッド一覧の追加カスタマイズ
    • ミニマル表示(ヘッダを非表示)
    • タイトルの行数の制限
    • セルの高さの最小値の設定(ミニマル表示と行数制限でセルが細くなりすぎることを防ぐため)
    • 上記をタブ毎に設定
      • 例えば、お気に入りと履歴タブではヘッダを隠し、さらにお気に入りタブではタイトルを一行で表示するなどのカスタマイズができます。
    • セクションヘッダの高さ調整
    スレッド一覧のミニマル表示の例
  • スレッドセルのレイアウト不具合の修正

Ver.2.97.0 2025-01-10 リリース

  • 書き込めない問題の緊急対応
  • 下書きとコピペストックのAA確認
    • 本バージョンでは自動判定のみとなります。手動で切り替えて確認できますが、保持されません。
  • [Geschar Max]ミニマップのなめらかなインジケータ
  • スレッド一覧のスクロールパフォーマンスの改善
    • 認識できるレベルではありませんがセルのレイアウト処理を効率化しました。
    • 板でグループ化している状態で、下から上にスクロールするとガクガクする問題については調査中です。
  • 全板スレタイ検索で検索結果の絵文字が文字化けする不具合の修正

Ver.2.96.0 2025-01-08 リリース

  • レス数が50未満のスレッド解析で最後の書き込みが「55年前」となる不具合の修正
  • datの一部が壊れているスレッドにおいて、新規レスがない状態でもスレッド一覧でバッジが表示される不具合の修正
  • ミニマップ付きスクロールバー有効時、ポップアップの右側にバーと同じ幅の空白ができる不具合の修正
  • 再起動時自動UPLIFTログイン
    • アプリの再起動時にUPLIFTからログアウトされていた場合、自動で再ログインします。
    • UPLIFTログイン画面から有効化できます。
  • 特殊文字の文字化けの改善
    • 取得済みのスレッドは再取得が必要となります。
    • 文字実体参照については全対応が難しいため、頻出のもののみ変換を行います。希望される文字がありましたらご連絡ください。(♥は本バージョンで対応しました)
    • 数値文字参照については、後ろに特殊な文字が続いた場合(主にAA)に文字化けすることがあります。 極力対応していますが、古いデバイスでは処理速度の問題もあり完璧ではありません。 文字化けを発見されましたら レスメニュー>その他>不具合を報告 からご連絡ください。
  • 書き込みの確認画面でAA確認
  • 書き込みの確認画面で動画プレビュー(拡張子.mp4のみ)

Ver.2.95.0 2025-01-07 リリース

  • [Geschar Max]ミニマップにレスの表示範囲を表示
  • [Geschar Max]ミニマップに新規レスの開始位置を表示
  • 新規作成したスレッドを既読に設定
    • 「NEW」が付き、スレッド履歴の最上位に表示されます(履歴タブでは「最近見た順」の場合)。
    • 優先ソート設定で「開いたスレッド」を「新規レスがあれば上へ」にしておくことで板タブで上位に表示されます。
    • 5ch以外の板では、ほぼ同時刻に同じタイトルで作成されたスレッドを全て既読に設定します。
    • 望むだけスレッド作成を試すことが難しいためテストが不十分です。期待通りに動作しない可能性があります。
  • キャッシュ情報の追加
  • スレッド履歴を削除済みの書き込み履歴の削除
    • 書き込み履歴はスレッドデータとは独立して管理されています。スレッド履歴を削除済みの書き込み履歴を手動で削除できます。
  • ミニマップ付きスクロールバーに「極細」を追加
  • [Geschar Max]ミニマップの表示内容のカスタマイズ
  • [Geschar Max]ミニマップの人気レスの閾値のカスタマイズ
  • [Geschar Max]タブバーのカスタマイズ
    • 並び替え、左右マージン(iPhoneのみ)、テキストの省略等
    • タブを並び替えると想像以上にアプリの印象が変化することが分かりました。
    お気に入りタブを中央に移動し、テキストを省略した例
  • [Geschar Max]スレッド解析
    スレッド画面から呼び出せます。画像は開発中のものです(%の計算が間違っていますが修正済みです)。
  • 一部の特殊なフォーマットのdatファイルが正しく解析されるように修正
  • ミニマップ付きスクロールバーの設定は「実験的な機能」から「レスの表示設定」に移動されました。
  • 本バージョンよりGeschar Maxのサブスクリプションおよびポイントでのお試しが可能となります(審査状況により可能にならない場合があります)。買い切り版については引き続き検討を行います。

Ver.2.94.0 2024-12-20 リリース

  • ツリー表示において、過去へのアンカーと未来へのアンカーをどちらも含むレスが表示されない不具合の修正
  • お気に入りタブと履歴タブの「新規レス」フィルタで「NEW」のスレッドが表示されるように変更
  • ミニマップ付きスクロールバーを有効にしている状態でレスが1つのスレッドを開くとクラッシュすることがある不具合の修正
  • 書き込み画面でダミーテキストを共有する(「書き込みの設定」から有効化)
    • 任意のショートカットの実行などに活用できます。
    • 共有シートから「テキスト」を受け取るようにショートカットを設定しておく必要があります。
  • [TFのみ][Geschar Max]ミニマップに勢いグラフを表示
    • ノーマル表示時のみ、表示されます。
    • ツリー表示時においては、勢いグラフの表示は難しいと考えており、現時点で保留とします(アイデアがありましたらご連絡ください)。

Ver.2.93.0 2024-12-17 リリース

  • 複数行の画像URL(1行あたり1URL)をBase64エンコードし、先頭に geschar:// をつけて開くことで、書き込み画面で複数の画像URLを受け取るように変更
    • ショートカット例: Imgur ▶︎ Geschar V1 画像削除不可
      • このショートカットでアップロードした画像は自分で削除できませんのでくれぐれもご注意ください。
      • クリップボードにコピーする複数行のURLをそのままBase64エンコードしgeschar://で開いています。
      • 万が一書き込み画面でURLを受け取れなかった場合のために、クリップボードへコピーする処理も残しています(URLが虚空へ消えてしまわないように)。
    • ショートカット実行後に手動でペーストする必要がなくなります。
    • 任意の順番で画像を本文に追加できます。
  • 5chの広告掲載のレギュレーション変更に従い、100レスごとに広告を表示するように変更
  • UPLIFTにログイン中は5chの広告が表示されないように変更

Ver.2.92.0 2024-12-10 リリース

  • 環境によりNGワードの追加ボタンが消失することがある不具合の修正
  • ポップアップのレスの中央部分のタップ設定において、ポップアップ内の下部の空白部分(ID抽出などでできる空白部分)でも動作するように修正
  • 異なるBEアイコンが連続した場合に間違ったBEアイコンが表示されることがある不具合の修正
  • 以下のジェスチャコマンドを追加(スレッド画面)
    • 自分の書き込みでフィルタ
    • しおりでフィルタ
    • URLでフィルタ
    • Webページでフィルタ
    • オートスクロールを開始/終了
  • 書き込み画面から画像を選択し共有シートで外部に共有
    • Imgur公式アプリに共有し、アップロード完了画面で画像を長押し→Gescharに共有することで本文に追加できます。
      • 画像を複数選択するとImgurアプリに共有できないため1枚ずつ選ぶ必要があります。
    • ショートカットによるImgurアップロードはiOS 18で正常に動作しないことが判明しており現在非推奨です。
  • 書き込み画面を開いた状態で外部からの画像URLの共有を検出
    • .jpeg、.jpg、.png、.gif、.webpの拡張子に対応しています。
  • URLの"https://"を"geschar://"に変えるだけでGescharで開けるように変更
    • 例えばSafariで"geschar://example.com"を開くと、Gescharで"https://example.com"を開きます(非対応のURLのため何も起こりません)。
    • 従来の、URL全体をBase64エンコードした文字列の先頭にgeschar://をつける方法も引き続き動作します。

Ver.2.91.1 2024-12-05 リリース

  • 画像アップロード機能の提供終了
  • ご説明

    従来の方式が廃止になるのはなぜか
    最も大きな理由としては、サービス提供者が想定または意図していない利用方法となっている可能性があるためです。 このため、独自のアップローダーの実装の成否に関わらず、廃止を決定しております。 これについて、アプリ上ではっきりと明記しなかったため、混乱を招いてしまったことについて、お詫び申し上げます。 その他の理由としましては、ユーザーによって正常に動作しない、登録の分かりにくさ、ネイティブ実装ではないことによる見た目の悪さ、など様々なものがありますが、 これらが全て解決したとしても冒頭の理由により廃止としていた可能性が高いです。

    画像アップロード機能について
    現状として、他サービスを持続可能な方法で、かつ無料または現実的な価格でアプリに組み込む方法がなく、 また、独自のアップローダーの運用も様々なリスクや懸念を払拭できないことから、 画像アップロード機能を実装することは難しいと考えています。何卒ご理解いただけますと幸いです。

    ポイントの仕組みについて
    動画広告視聴によるポイントの仕組みにつきましては、今後、主要な機能の利用のためには適用せず、従来通り、 テーマカラーのアンロックなど嗜好的な側面を持つ要素や、その他の主要ではない機能への適用に留めます。

    本ページの更新について
    本ページの更新が滞っていたことによりご心配をおかけしていた可能性がありますが、 これはアップローダーの実装を急いで行っていたためで、他意はありません。

Ver.2.91.0 2024-12-04 リリース

  • 画像アップロード機能

Ver.2.90.0 2024-11-21 リリース

  • ミニマップ付きスクロールバー
    • 「実験的な機能」から有効化できます。
  • 全板スレッドタイトル検索の結果を勢いと作成日時でソート
  • datが取得できないスレッドのリンクを開くと無題のスレッドが履歴に追加される不具合の修正
    • すでに追加されてしまったタイトルが空のスレッド履歴は、大変お手数ですが長押しメニューから削除してください。
  • 特定の状況でレスの背景色が正しくない色になる不具合の修正

Ver.2.89.0 2024-11-14 リリース

  • 一部の板でitestのスレッドリンクが内部ブラウザで開いてしまう不具合の修正
  • 優先ソートの「新規レスがあれば上へ」について、次スレの自動お気に入り追加などにより新規レス数バッヂが"New"の表記になっているスレッドを「新規レスあり」扱いにするように変更
  • 書き込み画面にどんぐりシステムの設定を表示(必要レベル、レベル強制表示、大砲可能)
    • 必要レベル1以上、レベル表示強制、大砲可能の場合のみ、その項目が表示されます。
    • スレッド独自の設定と板のデフォルト設定がどちらもない場合は何も表示されません。
    • スレッド作成者が手動で(書き込む人を騙す目的で)、コマンドの文字列(VIPQ2_EXTDAT...)を>>1の末尾に貼った場合にどのような表示になるのかが分かっていません。システムが正規に挿入した場合との判別は可能なのでしょうか。ご存知の方はご連絡いただけますと幸いです。
  • 表示部分をタップすると詳細を表示します。

Ver.2.88.0 2024-11-12 リリース

  • iOS 18でSafariなどの共有シートからアプリに遷移できない不具合の修正
  • 背景色と文字色やメインカラーの設定画面で間違ったメモが表示される不具合の修正
  • 起動時に開くタブに「板(タイトルバーを開く)」と「板(タイトルバーを大きく開く)」を追加
    • アプリ起動後すぐに板のお気に入り・履歴から選択できます。

Ver.2.87.0 2024-11-10 リリース

  • ステータスバーのタップで最上部に戻った時に>>1のサムネイルが表示されないことがある不具合の修正
  • クラッシュの原因となっている可能性のある処理の修正
  • 背景色と文字色のコントラストのより自由な調整
    • 従来の5段階の「コントラスト」設定の廃止
      • 設定はほぼ見た目が変わらないように内部的に移行されます(わずかに輝度が変わる可能性があります)。
    • 「背景色」と「文字色」の輝度を個別に調整
      • 背景色は内部的には文字通りの「背景色」と「要素(セルなど)の背景色」の2つありますが、これらを個別に調整することはできません(要素の背景色は自動的に調整されます)。
      • 文字色はアプリ全体に適用されます。複雑化を防ぐため画面ごとの設定等は設けません。
      • ダークテーマにおいて文字色は従来のコントラスト設定を「かなり強め」にした時よりも明るくできるようになります(最大#FFFFFF)。
      • iOSの仕様上、一部色を変更できない(設定が反映されない)UI要素があります。
    • ダークテーマにおいてスレッドセルとレスセルに「より暗い背景色」を指定するオプションを追加
      • 内部的な処理としてはデフォルトの「要素の背景色」から「背景色」に変更します。
      • 背景色の設定によりセルの背景色を完全な黒(#000000)にすることが可能となります。

Ver.2.86.1 2024-11-07 リリース

  • Ver.2.86.0でレスの絞り込み検索のハイライトが効かなくなっている不具合の修正

Ver.2.86.0 2024-11-06 リリース

  • 正規表現でレスを絞り込み検索する際に、キャプチャが3つまでならハイライトされるように変更
  • 不正な正規表現の警告を表示
  • メインカラーの追加
    • ダルトーン(グレイッシュとビビッドの間あたりの色)をいくつか追加します。
    • アンロックにポイントが必要となります。
    • 色のカスタマイズ機能についてはもうしばらくお待ちください。
  • 直前に読み込んだ異なるレスのサムネイルが表示されることがある不具合の修正
    • 不具合の原因となっていると考えられる処理を修正しました。発生頻度が稀のため確実に発生しなくなったことをまだ確認していません。

Ver.2.85.0 2024-11-01 リリース

  • 板一覧の更新の処理の改善
  • レスセルの本文の字下げ幅の設定
  • レスの絞り込み検索の検索対象にヘッダを含める
    • ヘッダはレス番号、名前、メールアドレス、IDなどを含む本文以外の文字列です。
    • 技術的な理由により現時点でヘッダはハイライトされません。
  • レスの絞り込み検索で正規表現を使用する
    • 複数行にまたがる検索は可能ですがハイライトされません。
    • ()によるキャプチャを含む正規表現は単一行のマッチでもハイライトされません。(?:)を用いてキャプチャを回避するとハイライトされます。
  • レスの絞り込み検索でリンクやアンカーの文字列がハイライトされないことがある不具合の修正

Ver.2.84.5 2024-10-26 リリース

  • 板一覧をリセットすると5ch.netの板が消え復活しない不具合の修正
    • 本バージョンにアップデートするまで板一覧をリセットしないようお願いいたします。
    • ※本日5ch.netのbbsmenuが更新されたことにより正常に板が取得できなくなっていました。
    • ※リセットして板が消えてしまった場合、本バージョンでも「お気に入り」の情報は復活しません。大変お手数ですが、再度お気に入りの登録をお願いいたします。
    • 今後同じようなことが起こらないよう板のリセット周りの処理について再度見直しを行います。
  • 一部の拡張子が省略された画像のサムネイルを表示

Ver.2.84.4 2024-10-25 リリース

  • アプリ起動時に空の下書きおよび1,000件を超えた下書きを更新日時の古いものから削除
    • 下書きが無制限に増え続けるとアプリの動作に影響を及ぼす可能性があるため上限を設けました。
  • 新規スレッドを開いたときにスクロールボタンのアイコンが上向きになっていることがある不具合の修正
  • サムネイルが表示されず空白になることがある不具合の修正
  • 板の仕様を確認したときに内部で保持しているデフォルト名無しの情報を更新
    • 特定の板で「デフォルト名無しを省略する」の設定が効かなくなった場合は板メニューから「板の仕様」を表示すると直る可能性があります。
  • 書き込み画面で長文を入力するとカーソル位置が枠外にはみ出すことがある不具合の修正
    • Ver.2.83.0のアップデートでは修正できていませんでした。

Ver.2.84.3 2024-10-22 リリース

  • エッヂ系列の板(*.eddibb.cc)が全て「エッヂ」カテゴリに分類されるように修正
    • 現在のバージョンでは bbs.eddibb.cc/liveedge 以外のエッヂ系列の板は「互換板」カテゴリに分類されます。
  • macOSにおいてアイテムを右クリックでも削除できるように変更(マウスの場合にスワイプ削除できないため)
  • 新しいiPad miniへの対応

Ver.2.84.2 2024-10-19 リリース

  • エッヂの新しい認証画面のネイティブ対応
    • エッヂの認証画面の仕様が変わりました。本バージョンにアップデートすると従来通りアプリ内で認証できます。

Ver.2.84.1 2024-10-19 リリース

  • 品質改善
    • スレッド画面(レス画面)のスクロール品質の改善(なめらかさの向上)
    • 長文レスの表示時のカクつきの軽減
    • 長文レスを含むスレッドを開く際のパフォーマンスの向上
    • 稀にレスのリンクがタップできない現象の軽減
      • 完全に発生しなくなったはずですがまだ断定はできません。
  • その他の細かい改善

Ver.2.84.0 2024-10-15 リリース

  • したらば掲示板でテキストの末尾に不正な文字があるとアプリがクラッシュする不具合の修正
  • エッヂでスレッドの取得に失敗した際にアプリがクラッシュすることがある不具合の修正
  • 書き込み画面を瞬時に開く設定
    • 設定タブ「アニメーション」に追加(デフォルトオフ)
    • アニメーションなしで書き込み画面を開きます。
    • 現在の仕様では、まず書き込み画面が開き(約0.3秒)、完全に開ききった時点でキーボードの表示(約0.3秒)がはじまります。 本来は、書き込み画面が開きはじめると同時にキーボードの表示もはじまることが理想ですが、こうするためには書き込み画面の設計を根本的に変更する必要があります。 今回は差し当たりのオプションとしてアニメーション自体をオフにする設定を追加しました。
  • メニューの順序が表示位置によって変化しないように変更
    • iOS標準のメニューUIは、デフォルトで、メニューが開く位置に応じてアイテムの順番が指からの距離に対応するように変化するようになっていますが、 レスメニューから開く標準メニューにおいては、レスメニュー自体がレスセルの位置を基準に開くようになっていることから、頻繁に順番が入れ替わり混乱しやすい状態になっていました。 このため、順番が変わらないように変更を行いました。
    • また、一部メニューの順番の調整を行いました。
  • お気に入りと履歴タブのフィルタの状態をアプリの再起動後も保持
  • アプリの初期状態で板タブの優先ソートが表示通りの処理になっていない不具合の修正

Ver.2.83.0 2024-10-11 リリース

  • 書き込み画面で長文を入力するとカーソル位置が枠外にはみ出すことがある不具合の修正
    • 調査の結果、これはSwiftUIのバグで、直接の解決策もないことが分かりました。
    • エディタ部分をUIKitに変更し、問題が発生しなくなったことを確認できました。
  • レスの絞り込み検索(本文検索)で検索ワードにマッチした部分をハイライト表示
  • 次スレ候補検索の結果をスレッド一覧と同じセルで表示
  • レスの絞り込み検索(本文検索)およびスレッド一覧の絞り込み検索でAND/OR検索に対応(スペース区切りはOR検索)
    • 「aaa bbb」または「aaa OR bbb」 → "aaa"か"bbb"の少なくともどちらかが含まれる
    • 「aaa AND bbb」 → "aaa"と"bbb"のどちらも含まれる
    • 「aaa bbb AND ccc ddd AND eee」(「aaa OR bbb AND ccc OR ddd AND eee」と同じ) → "aaa"が含まれるか、"bbb"と"ccc"のどちらも含まれるか、"ddd"と"eee"のどちらも含まれる
    • 全角スペースは半角スペースとみなされます(よって全角スペース自体の検索はできません)
    • NOT検索(除外)、完全一致検索、「(aaa OR bbb) AND ccc」のような()による優先度の指定は非対応です。

Ver.2.82.1 2024-10-07 リリース

  • iOS 18において書き込み画面の1文字目の入力が即確定し変換できない不具合の暫定対応
    • 書き込み画面の表示方法を変更しました(これにより不具合が出なくなりました)。
      • 書き込み画面を直接下げて閉じることができるようになりました。
      • 副次的なメリットとして、書き込み画面をごくわずかに下げるだけでキーボードを閉じる事ができます。
    • 根本的な原因は分かっていません(UIKitとSwiftUIの組み合わせによるフレームワークのバグの可能性が高いと考えています)。
    • 本不具合の再現方法のひとつをご発見いただいた方、ならびにTestFlightにご参加いただいた皆様に、心より感謝申し上げます。
    • iOS 17以前でも「画面を回転させない」設定をオンにした場合に同じ不具合の発生が報告されていました。こちらのケースでも発生しなくなったかどうかはまだ確認できていません。

Ver.2.82.0 2024-10-02 リリース

  • 書き込みの確認画面で画像をプレビュー
  • お気に入りタブと履歴タブのフィルタ要素に「しおり」「現行スレ」を追加
    • 「しおり」はレスにしおりを付けたスレッド、「現行スレ」はdat落ちしていないスレッドをフィルタします。
  • iOS 18のアイコンカスタマイズの仕組みに対応
    • ダーク(左)、色合い調整(右)

Ver.2.81.2 2024-09-27 リリース

  • スレッド遷移時の処理の改善
    • 特にリンクが多いスレッドへの遷移で大幅にパフォーマンスが向上しました。
  • 開いたタイトルバーを下スワイプで閉じる(板タブとスレッド画面)

Ver.2.81.1 2024-09-25 リリース

  • 一部のスレッドへの遷移が異常に重くなる現象の暫定対応
  • 一部のクラッシュの原因の特定のための変更

Ver.2.81.0 2024-09-19 リリース

  • フルスクリーンモードにおいて、下部のUIスペース(スレタイ表示部分から画面の縁まで)の背後にスレッド末尾バナーが隠れていても「完全に下までスクロールされた状態」と認識する仕様の変更
    • 「スレッド末尾のバナーが半分以上見えている状態」を「完全に下までスクロールされた状態」と認識するように変更しましたが、期待通りに動作しない場合は取り消す可能性があります。
    • この変更により、まだ下にレスがあると思ってスクロールボタンを押したら最上部まで戻ってしまうことがなくなります。
  • 一部のクラッシュの原因の修正
  • iPadの画面を回転させたときにサムネイルグリッドビューの表示が崩れる不具合の修正
  • 板の仕様の表示
  • 最新のデバイスへの対応
  • リファクタリング、処理の最適化等

Ver.2.80.0 2024-09-14 リリース

  • まちBBSでホスト情報が日付の一部として扱われる不具合の修正
  • レスの区切り線の強さの変更がアプリを再起動するまで適用されない不具合の修正
  • レスの日付の表示形式の変更
    • 元の日付文字列が5chの形式になっていない掲示板では正しく機能しない場合があります(発見された場合はご連絡ください)。
  • フッタの活用「IDを右下に」の追加
  • 「相対時間」「IDを右下に」「デフォルト名無しを省略する」を設定した例
    • 実況系のスレッドなどではSNS風の趣になりますね。
  • お気に入り板の並び替えをiOS標準のスタイルに変更
  • NG操作により表示されるレスの数が変化したときにスクロールボタンが効かなくなる不具合の修正

Ver.2.79.0 2024-09-11 リリース

  • 自動ハンター再投稿/自動警備員再投稿
    • 書き込みが「どんぐりCookieの有効期限切れ」エラーで失敗した場合、自動的に、記憶した入力内容を用いてハンター/警備員にログインしてから再投稿を行います。
    • 定期自動ログインの場合、アプリ内ブラウザのどんぐり基地からログアウトされてしまう現象が発生している場合、こちらをお試しください。
  • 定期自動ハンターログイン機能においてハンターの前にUPLIFTにもログインするように修正
    • ハンターログインだけでは正常に機能しないとのフィードバックをいただきました。UPLIFT→ハンターの順番でログインを行うように変更しました。
  • レスの日付とIDをフッタに表示する設定の追加
    • 「日付を右下に」「日付とIDを右下に(1行)」「日付とIDを右下に(2行)」「日付を左下、IDを右下に」から選択できます。
    • レスの表示設定の「フッタの活用」から設定できます。
  • 「日付とIDを右下に(2行)」を設定した例(※「デフォルト名無しを省略する」設定もオンになっています)
  • ログイン画面からどんぐり基地へアクセス

Ver.2.78.0 2024-09-06 リリース

  • 画像のキャッシュの上限枚数を最大3000枚まで増やせる設定の追加(デフォルト300枚)
    • 上限枚数を増やすとデバイスの性能によってサムネイルの表示速度に影響が出る場合があります。
    • 「キャッシュの管理」から変更できます。
  • 書き込み画面からUPLIFTとBEのログイン画面に直接アクセスできるようにする設定の追加
    • 設定タブの「UPLIFT・BE」からいずれかのログイン画面を開き「書き込み画面から直接開く」をオンにしてください。
  • スレッド履歴が多い状態でお気に入りと履歴を「板でグループ化」している場合のパフォーマンスの大幅な改善
    • まだ完璧ではありませんが、古めの機種でスレッド履歴が多い場合にかなり効果を実感できると思います。
  • 定期自動ハンターログイン/定期自動警備員ログイン
    • 任意のスレッドまたは書き込み画面を開いたタイミングで、最後のログインから55分以上経過していれば、 記憶した入力内容を用いて自動的にハンター/警備員にログインします。
    • この機能を使うには「入力内容を安全に記憶」がオンになっている必要があります。
    • 7回以上連続で自動ログインに失敗した場合、この設定は自動的にオフになります。
    • ハンターの場合、UPLIFTには再ログインせず、どんぐりだけにログインします。この仕様で問題ないかどうか不明のためフィードバックをお待ちしています。
    • ハンターと警備員両方の自動ログインをオンにした場合、ハンターが優先されます。

Ver.2.77.1 2024-08-29 リリース

  • iOS 16でGIFアニメーションの再生が終了した時点で操作ができなくなる不具合の修正
  • どんぐり警備員のログイン画面を書き込み画面から直接開くオプションの追加
    • 警備員のログインの有効期限が非常に短いため、書き込み画面の横にログイン専用のボタンを追加します。デフォルトではオフになっています。
    • ハンター(UPLIFT)の場合も必要なのでしょうか(頻繁にログインが切れるのでしょうか)?需要があれば追加します。
    • 自動ログインについては仕様を検討中です。
  • どんぐり大砲のネイティブ対応
  • NGレスからの返信を通知に含めないように変更

Ver.2.77.0 2024-08-26 リリース

  • 名前とE-mailの使用履歴
    • 入力欄にフォーカスすると履歴が表示されます。
    • 同じドメインの掲示板で使用した履歴を優先的に表示します(縦棒のセパレータが目印)。
    • 選択したアイテムには削除ボタンが出現し、その場で削除できます。
  • 直感的に使えると思いますが念のため画像を用意しました。
    • 例えば5chとエッヂで使用した履歴をエッヂだけから消せるようにするためにこのような削除の仕様になっています。

Ver.2.76.3 2024-08-21 リリース

  • 一部の板でスレッドを更新するたびにSiki Guardのエラーが表示される
    • Siki Guardサーバーは正常な動作をしており、アプリ側の処理の問題です。申し訳ありません。
  • レスセル上で名前欄の一部文字列が省略されることがある不具合の修正

Ver.2.76.2 2024-08-21 リリース

  • ツリー表示において、スレッドの更新時に、できるだけ同じレスが何度も表示されないように変更
    • 複数の新規レスが既存のレス(A)にアンカーしている場合に、Aが何度も再表示されなくなりました。
    • 1つのレスが複数のレスにアンカーしている場合に、最後のレスのみにぶら下げるようになりました。
  • ツリー表示において、新規レスが>>1にレスしている場合は>>1のレスを再表示しないように変更
  • Siki GuardでNG判定されたレスのアンカーをツリーにぶら下げないように変更
    • Siki GuardによるNGのレスが過去の無関係なレスを引っ張ってくることがなくなり、見やすくなりました。
  • Siki GuardでNG判定されたレスの画像が画像抽出で表示されることがある不具合の修正
    • Siki Guardのデータが更新された直後にこの現象が発生していました。
  • URLの先頭が削られた板やスレッドのリンクをアプリ内ブラウザで開いてしまう不具合の修正

Ver.2.76.1 2024-08-18 リリース

  • リンクの認識の改善
    • 従来のh抜き、ht抜きに加えてhtt抜き、http(s)抜き、http(s):抜き、http(s):/抜き、http(s)://抜きに対応しました。
    • http(s)://抜きについては、行頭にあり、ドメインの後に"/"がある場合のみリンクと判定します。
    • h抜きからhttp(s):/抜きまでについては、ドメイン直前の"/"以降のみに色がつきます(処理の効率化のため)。
    • https:/example.com/のような"/抜き"に対応しました。
    • TLDの判定はしていません。多少の誤認識は発生します。
    • 実装の都合上、すでに取得済みのレスには適用されません。スレッドメニュー等から「再取得」を行うことで適用されます。
  • Siki GuardでNG判定されたレスのアンカーを被アンカーとしてカウントせず、ツリーにもぶら下げないように変更
    • ※ツリーにぶら下げないように変更できていませんでした。次回修正します。
  • 板一覧の検索結果画面で横方向にスクロールできてしまう不具合の修正
  • レスがAA判定だとNG理由が本文に表示されない不具合の修正(NGワードによるNGレスのヘッダを表示する設定がオンの場合)
  • バージョン表記にTestFlightの情報を追加
  • NGのレスにBEアイコンを表示しないように修正

Ver.2.76.0 2024-08-15 リリース

  • Siki Guard
    • 実験的な機能としての実装となります。設定タブの「実験的な機能」から有効化できます。
    • 完璧に荒らしを判定するものではありません。ある程度の漏れや誤判定を許容する必要があります。
    • アプリの使用中に板ごとに1時間おきに自動で最新のNGデータをSiki Guardサーバーから取得します。また、スレッドメニューから任意のタイミングで取得することもできます。
  • 画像の同時ダウンロード数を3から6に増加しました。

5chの仕様変更について 2024-08-12

  • 8月12日現在、5chの仕様に変更があり、書き込みにくくなっているようです。
  • 自動化された荒らし投稿への対応のようです。詳しくは5chの運用情報板やどんぐり板、その他の板などで最新の情報をご確認ください。

Ver.2.75.1 2024-08-12 リリース

  • レスの区間選択非表示で、選択開始時に「ここから」の位置までスクロールしないことがある現象の軽減
  • 縦横比がデバイスの画面とほとんど一致する画像(スクリーンショットなど)を、画像ビューアで全画面表示したときに、下スワイプで閉じたり、上スワイプでサムネイルグリッドビューを表示できないことがある(画像が動いてしまう)不具合の修正
  • NGワードまたはNGIDの削除後にアプリがクラッシュすることがある現象の改善
  • お気に入りタブと履歴タブでの一括更新のキャンセル処理の改善

Ver.2.75.0 2024-08-08 リリース

  • レスの区間選択非表示
    • レスセル上で選択した「ここから」から「ここまで」までの区間のレスを一括で非表示にします。
    • レスメニュー「NG操作」から「レスの区間選択非表示」を選ぶと、そのレスが「ここから」に設定された状態になるので、そのまま「ここまで」のレスを選択してください。
    • ポップアップのレスメニューからは利用できません。

Ver.2.74.2 2024-08-05 リリース

  • お気に入りタブと履歴タブでの一括更新でキャンセルボタンが効かない不具合の修正
    • キャンセルするタイミングによって数秒程度かかる場合があります。

Ver.2.74.1 2024-08-02 リリース

  • メールアドレスかパスワードに一部の記号("+"など)が含まれているとログインできない不具合の修正

Ver.2.74.0 2024-08-01 リリース

  • UPLIFTログイン・ログアウト
    • 同じ画面でハンターにも続けてログインできます。
  • どんぐりログイン
    • ハンターはUPLIFTの画面からログインできるので、実質警備員用です。
  • BEログイン・ログアウト
  • アプリがクラッシュする原因の一部修正

Ver.2.73.1 2024-07-29 リリース

  • macOSでアプリを起動できない不具合の修正

Ver.2.73.0 2024-07-28 リリース

  • ぼかされた画像を白黒化する設定の追加
    • 白黒のままぼかしを解除し、最後のタップでカラー化
  • 画像ビューアの全画面表示機能を無効化する設定の追加
    • 意図せず切り替えてしまうなど、全画面表示自体を無効化したい場合に
  • ポイントで一部のオプションをアンロックする仕組みの導入

Ver.2.72.0 2024-07-24 リリース

  • サムネイルグリッドビュー内の全ての画像のぼかしを解除
    • 実装の都合上、未ダウンロードの画像のぼかしも解除されます。
    • 再実行で全ての画像のぼかしの解除状態をリセットします。
  • 画像ビューアで大きく表示している画像の元レスをその場で非表示にする
  • サムネイルグリッドビューでカラム数、表示スタイル、レス番号でグループ化の状態をアプリの再起動後も保持
  • レス内のサムネイルタップではぼかしを解除しない設定の追加
    • レス内のサムネイルにぼかしがかかっていてもタップで画像ビューアに遷移
  • 画像ビューアを全画面表示で開く設定の追加
    • レス内のサムネイルをタップして画像ビューアを開くときに最初から全画面表示となります。
    • オンにすると、全画面表示時の下スワイプが、ツール表示に戻らず画像ビューアを閉じる動作になります。
  • スレッド履歴が多い場合にアプリの動作が全体的に緩慢になることがある現象の改善
    • スレッド履歴を減らし、アプリを再起動することで緩慢な動作が改善することがあります。
  • iOS 16で一部の画像(Imgurの削除済みを示す画像など)のサムネイルが表示されない不具合の修正
  • 画像ビューアでまだダウンロードされていない画像に対してぼかしを解除する操作ができてしまう不具合の修正

Ver.2.71.0 2024-07-16 リリース

  • 画像ビューアで画像をタップで全画面表示
    • 再度タップまたは下スワイプでサムネイル表示に戻る
  • 画像ビューアから画像のURLを共有
  • 画像ビューアで上スワイプでサムネイルグリッドビューを表示
  • アプリ内ブラウザの閉じるボタンを下に移動

Ver.2.70.1 2024-07-15 リリース

  • 画像ビューアで反応レスとその件数が正しく表示されないことがある不具合の修正
  • 新規レスが既存レスに対してグロと指摘している状態でぼかしがかからない不具合の修正

Ver.2.70.0 2024-07-14 リリース

  • サムネイルグリッドビューのカラム数を切り替えたときにスクロールの位置をできるだけ保持(左上に表示されている画像を基準に)
  • サムネイルグリッドビューでサムネイルをレス番号でグループ化
    • 一覧性が少し低下しますが、複数の画像が投稿されることの多いスレッドでは区切りが認識しやすくなります。
    • グループ化すると同一レス内のサムネイルのぼかしを一括で解除できます(画面上に表示されているものに限る)。
  • サムネイルグリッドビューからレスを非表示にする
    • 共有時の選択と異なりぼかしの上から選択可能

Ver.2.69.1 2024-07-13 リリース

  • クラッシュのさらなる防止
  • img.5ch.net/premium/****.gif タイプのBEアイコンが通常の画像のように表示される不具合の修正
    • 以下の形式以外は正常に表示されませんので発見されましたらご連絡ください。
      • sssp://img.5ch.net/ico/****.gif
      • sssp://img.5ch.net/premium/****.gif

Ver.2.69.0 2024-07-10 リリース

  • サムネイルグリッドビューで画像を複数選択し一括共有(保存)
  • 画像ビューアで閲覧中の画像の元レスに移動
  • iPadの2ペイン表示時に画像ビューアに一本の縦線が表示される不具合の修正
  • レスをNGにしたときに画像がすぐに画像ビューアから非表示にならない不具合の修正
  • クラッシュのさらなる防止

Ver.2.68.1 2024-07-07 リリース

  • 画像ビューアやサムネイルグリッドビューの閲覧時のクラッシュの防止
    • 再現性がないため完全に修正できているか分かりません。画像が多いときに特に発生しやすいようです。
  • ぼかしを解除できなくなったときに、画像ビューアを開き直すことで改善するように修正
    • 開発環境でタップ時にぼかしが解除されなくなる現象を確認しました。原因が不明のため、応急処置的ですが画像ビューアを開き直すことで直るようにしました。

Ver.2.68.0 2024-07-06 リリース

  • サムネイルにダウンロードの進捗状況を表示
  • サムネイルの状態でぼかしを解除
  • サムネイルの状態でサイズ上限を超えた画像をダウンロード
  • サムネイルのタップから画像ビューアへの遷移を下からのスライドからフェードタイプに変更(体感速度および実際の表示速度の向上、視覚的なうるささの軽減)
  • アプリの起動中に限りぼかしの解除状態を記憶(アプリを再起動するとリセット。スレッド毎の記憶を検討中)
  • サムネイルグリッドビュー機能
    • 1〜3カラムから切り替え可能(アプリの起動中に限りカラム数設定を記憶)
    • サムネイルをタップで画像ビューアに大きく表示(ぼかしがある場合はぼかしを解除)
    • グリッドビューの起動方法
      1. 画像ビューアのツールバのグリッドボタンをタップ
      2. レスフィルタメニューの「画像抽出」を実行
    • 現時点での機能はサムネイルの表示のみ。複数選択からの一括処理や、レス毎にグループ化して表示や一括選択などの機能を検討中。
  • 不具合の修正
    • アプリがバックグラウンドから復帰すると画像ビューアでぼかしの解除ができなくなる不具合の修正
  • その他細かい変更点
    • サムネイルのサイズの設定範囲を「16ptから256pt」から「32ptから300pt」へ変更
      • サムネイルの状態でぼかしを解除できるようになったため、サムネイルを大きめに設定しておけば、画像の性質によっては画像ビューアへ遷移しなくても十分に確認できます。
      • サムネイルに表示する情報が増えたため最小サイズを32ptへ変更しました。
    • 画像ビューアのメイン画像のぼかしの強さの初期値「ぼかさない」を追加
    • ぼかしの解除方法の初期値を「少しずつ解除」から「2段階で解除」に変更
      • 設定を一度も変えていない場合は初期値が適用されますのでご注意ください。

Ver.2.67.6 2024-06-29 リリース

  • レスのポップアップから画像ビューアを開いたときに全てのサムネイルが表示されない不具合の修正

Ver.2.67.5 2024-06-29 リリース

  • その時点でのレスのNGの状態に合わせて画像を抽出するように修正
    • レスがNGや非表示なら画像ビューアにも表示されません。
    • しおりやスレ内NGオフにより一時的に表示される状態になると、画像ビューアにも表示されるようになります。
    • ポップアップ内でNGが一時的に解除されているレスのサムネイルをタップした場合は、そのレス内だけの画像が画像ビューア内に表示されます。
  • iPadとmacOSで11枚目以降のサムネイルの読み込みが始まらない不具合の修正

Ver.2.67.4 2024-06-28 リリース

  • 画像取得の内部的な処理を変更
    • 大きなUIの変更はありません。
  • 以下の細かな修正等を含みます。
    • アニメーションなしの拡張子が.gifの画像が画像ビューアで表示されない不具合の修正
    • 画像取得失敗の理由を表示
    • サムネイルのタップから画像ビューアを開いた場合でもスレッド全体のサムネイルを表示
    • 画像ビューアで閲覧中の画像と同じレス内のサムネイルをグループ化して表示
    • サムネイルの枠の太さを調整
    • BEアイコン(sssp)をサムネイル一覧とは別の箇所に表示
    • 画像が大量にあるスレッドでの負荷の軽減とクラッシュの回避

Ver.2.67.3 2024-06-24 リリース

  • 非SSL(http://)のページや画像を開けるように変更
    • 2024年の現在もhttps化されていないページや画像へのリンクが多用されているため、アプリ内で開けるように変更を行いました。
    • アプリ内ブラウザでは上部のバーに非SSLの警告を赤文字で表示します。警告のあるページで何らかの情報を入力しないようにご注意ください。

Ver.2.67.2 2024-06-22 リリース

  • レスのリンクがタップできないことがある不具合の修正
    • Ver.2.67.1で修正したものとは原因が異なり、末尾以外のリンクでも発生していました。
    • ほぼ全てのケースで修正できたはずですが、"極めて稀な"ケースで発生する可能性があり、その場合は「実際のリンクより少し上」をタップすることで開くことができます
    • 本バージョンをもってリンクタップ問題はひとまず解決としたいと思います。まだ解決されていないと思われる場合(極めて稀とは言えない頻度で発生する場合)はご連絡ください。

Ver.2.67.1 2024-06-19 リリース

  • レスの末尾のリンクがタップできないことがある不具合の修正

Ver.2.67.0 2024-06-19 リリース

  • あぼーんによりレス番号がずれてしまった状態を検知して自動的に修正
    • 100%の検知ではありません。
  • あぼーんによりレス番号がずれにくいようにレス取得の処理を改善
    • 稀にずれを回避できないケースがありますが、次以降の読み込み時に検知できれば修正されます

Ver.2.66.0 2024-06-18 リリース

  • IDが隠されたレスをNGにする
    • NGの詳細設定に追加
    • IDなし設定のスレッドではNGになりません。
    • IDがないレスのヘッダの末尾に"ID:"が付かないようになりました(この末尾を使った正規表現によるID隠しレスのNGはできなくなりました)。
  • システムのアクセシビリティ設定「透明度を下げる」をオンにしている場合に画像のぼかしを解除できない不具合の暫定的な対応
    • ぼかしフィルタ自体のalpha値を下げることでぼかしを段階的に解除します(暫定的な対応)。

Ver.2.65.2 2024-06-17 リリース

  • Ver.2.65.1の内容
  • 一部レスのHTMLタグ除去
  • スレを探すタブで引っ張って更新で上にめり込む不具合の修正

Ver.2.65.1 2024-06-16 リリース

  • 画面を回転させない設定をオフにしている限りは、書き込み画面で1文字目が変換できない現象が発生しないように修正
    • 画面を回転させないための処理が原因となっているところまでは分かりましたが、根本的な原因は分かっていません(どのような状況で発生するのかが特定できていません)。
    • 回避策として、画面を回転させない設定がオフの場合は、以前の方法で画面を表示するようにしました。
    • 書き込み画面で1文字目が変換できない現象が発生している場合は、本バージョンにアップデートのうえ、「詳細な設定」の「画面を回転させない」をオフにしていただきますようお願いいたします(デフォルトでオフになっています)。
    • 不具合なくこの設定をオンにする修正については今後の課題とします。
    • TestFlightにてフィードバックをいただいた皆様に感謝申し上げます。

Ver.2.65.0 2024-06-13 リリース

  • オートスクロール
    • レス番ジャンプツール(↓ボタンの長押し)に仮設置しています。最終的にはスレッドメニューに設置する予定です。
    • スクロール速度を4段階で調整可
    • オートスクロール中は画面の自動スリープが無効化
    • オートリロードオフの場合、末尾までスクロールしたら一時停止
  • オートリロード
    • オートスクロールコントロールバーのオートリロードボタンを光らせることで有効化
    • 10秒毎にスレッドを更新
      • ただしスレッドの末尾までまだ遠い場合は更新しない(サーバー負荷軽減のため)
      • 更新後に新規レスがなければ次の更新までの時間を少しずつ延長(サーバー負荷軽減のため)
      • 15分弱の間、新規レスが一切なければ一時停止(サーバー負荷軽減のため)
  • 下書きを自動保存しない設定にしている場合に下書きを手動で保存できない不具合の修正

Ver.2.64.0 2024-06-08 リリース

  • dat落ち扱いとなったスレッドが何らかの理由で板のスレッド一覧に存在するときにdat落ちの情報を削除
  • サーバーが何らかの理由で空のスレッド一覧を正常に返したときに現行スレッドの履歴をdat落ちにしないように修正
  • デフォルト名無しを隠す設定
  • 関心ワード
    • 板タブで、登録した関心ワードがタイトルに含まれるスレッドが上に表示されます。
    • マッチする対象は「未開封のスレッドのみ」で、スレッドを開くと通常の表示位置に戻ります。
    • 板ごとにワードの適用状態を記憶します。
      • 例えば「iPhone,iOS」を登録した場合、Apple板など特定の板では大量のスレッドがマッチするため、個別に無効にできます。
      • 無効にした状態でも何件のスレッドにマッチしているかが表示されます。
  • お気に入りタブと履歴タブで「板でグループ化」したときのセクションヘッダの上下の罫線を除去することができたので、デザインが変更となりました。太くなったように見えますが、実際にヘッダが占めるスペースはほとんど変わっていません。

Ver.2.63.0 2024-06-04 リリース

  • 完走スレッド(1000到達スレッド)を下にソートする設定を設定タブから板タブの並び順設定パネルに移動
  • 板タブの並び順設定パネルの刷新
    • バージョン1からそのまま流用していてデザインが馴染んでいなかったためこの機会に修正しました。
    • 下スワイプで閉じるようになりました(指に追随はしません)。
  • したらば掲示板で先頭のスレッドが2つ表示される不具合の修正
  • ジェスチャコマンド入力表示パネルが画面上に残ったとき、画面のスクロールですぐに消えるように修正
    • パネルが残ってしまう原因については調査中です。
  • 画面を回転させない
    • システムの設定を無視して縦画面に固定します。iPhoneのみ。「詳細な設定」に追加。
  • iPadの2ペイン時の表示スタイル設定
    • 縦向き時、横向き時、Split View時において、「スタティック」と「オーバーレイ」を選択できます。
    • スタティック: スレッド一覧とスレッド画面を画面に収まるように左右に並べる(従来のスタイル)
    • オーバーレイ: スレッド画面を広めにとり、スレッド一覧に重なるように表示
    • デフォルト値: 横向きが「スタティック」、縦向きとSplit Viewが「オーバーレイ」(ただし既存ユーザーは縦向きが従来通りの「スタティック」となります)

2024-05-31 お知らせ

  • 数週間かけてスクロール品質の改善を行ってきましたが、現在審査待ちのVer.2.62.8で一段落としたいと思います。
  • スクロールの制御とレスセルの構造を根本的に書き直したことで、従来よりスムーズなスクロールを実現できました(サムネイルでのカクつきなど、まだいくつかの改善点が残っています)。
  • コードが大幅にシンプル化され、今後の作業が非常にやりやすくなりました。
  • 更新のたびに発生していた細かい不具合について、ご連絡いただいた皆様に感謝申し上げます。おかげさまですぐに修正することができました。
  • 今回の作業に関連した不具合がまだ残っている可能性があり、判明次第修正します。
  • 現在、次の作業内容について検討中です。

Ver.2.62.8 2024-06-01 リリース

  • より安定した動作のための様々な修正や改善
  • レスを透明NGや非表示にしたときに、一部のレスセルが異常な高さになる不具合の修正

Ver.2.62.7 2024-05-29 リリース

  • レスのタップ設定の「共有・コピーのデフォルト動作」が正しく動作しない不具合の修正
  • ポップアップ上でジェスチャコマンド入力ができないことがある不具合の修正

Ver.2.62.6 2024-05-29 リリース

  • スレッド画面のスクロール品質の向上
    • 改行の多いレスを読み込んだ瞬間のカクつきの軽減
      • iPhone XSの実機テストで、4〜5フレーム程度の処理落ちを1フレーム程度に軽減
      • 全てのカクつきを完全に無くすことが最終的な目標ですが、より詳細な調査が必要となります。
    • より滑らかな慣性スクロール
    • 今回は、ぼかし付きのサムネイルが表示される時のカクつきは改善されません。
      • こちらについては今後予定している画像ビューア周りの見直しの際に調査します。
  • 幅の大きなAAを改行せずに横スクロールで表示
    • 実装の都合上、AA表示時にリンクやアンカーの色付けがなくなりました。今後改善します。
  • レス内のURL抽出処理の改善
    • すでに読み込み済みのレスはスレッドを再取得することで修正されます。

Ver.2.62.5 2024-05-27 リリース

  • より安定した動作のための様々な修正や改善
  • 本文末尾の半角スペースの除去
    • 正規表現の末尾のメタ文字「$」が期待通りに動作します。
      • 本アプリではレスの本文全体を1つの文字列として扱うので、正規表現で「行末」を表す場合は「(\n|$)」とする必要があります(改行または末尾)。
    • 本バージョン以降に読み込んだレスのみが対象となります。

Ver.2.62.4 2024-05-23 リリース

  • スレッド画面でスレッドのお気に入りがワンタップで外れないように変更
    • スレッド画面において、意図せずスレッドのお気に入りを外してしまう事故を私自身も経験しており、改善の必要性を感じていました。
    • お気に入りを外す際に、メニューをクッションにして2タップで外すように変更しました。
    • また、お気に入りの解除時にバナーでメッセージを表示します(意図せずジェスチャコマンドで解除してしまった場合に特に役立ちます)。
    • 従来の仕様に戻せるオプションの実装については、ユーザーの方のフィードバックを参考にしながら検討します。
  • スクロールボタン(↓)が効かないことがある不具合の原因となっている可能性のある処理の修正
  • 広告と>>1のレスの間でスクロールがカクつく原因となっている可能性のある処理の修正
  • しおりの切り替えや戻るスワイプ、ジェスチャコマンド入力時にスクロール位置が大きくズレることがある不具合の原因となっている可能性のある処理の修正
  • レスセル上のサムネイル列が画面の幅を超えているとき、余白を超えて横幅めいっぱいまでスクロール可能に
    • 現在は余白の部分で途切れたようにスクロールされます。わずかな違いですが見栄えがとても良くなります。
  • レスセル上のサムネイル列が画面の幅を超えているとき、一番最後までスクロールするとアプリがクラッシュすることがある不具合の修正

Ver.2.62.3 2024-05-21 リリース

  • スレッドを開くと既読位置が先頭に戻ってしまうことがある不具合の修正
    • 多大なるご不便をおかけして申し訳ございません。不具合の再現方法を発見していただき、心より感謝申し上げます。
    • 今後も引き続き修正・改善していきます。

Ver.2.62.2 2024-05-20 リリース

  • 連鎖アンカーポップアップをタップしたレスの位置を基準に最小限の高さで表示
    • 単体のアンカーポップアップの表示に近づきました。
    • 件数と閉じるボタンのみを表示していた下部のバーを削除しました。
  • 書き込み失敗時にhtmlタグを除去したレスポンスを表示
  • スクロールの挙動の改善

Ver.2.62.1 2024-05-18 リリース

  • コピーの履歴のアイテム数が正しくカウントされない不具合の修正
    • 本バージョンにアップデートしたのち、「コピーの履歴から任意のアイテムを適当なフォルダに1つ移動」することで、カウントが正常に戻ります。この作業を行わなくても、アプリの動作に影響はありません。
  • 新規レスに自分の書き込みへの返信があることをバナーに表示
    • スレッド更新時に新しい返信があれば目立つバナーで表示します。
    • 本バージョンでは、新しい返信をその場で確認するなどの高度な機能はありません。
  • スレッドの重複更新の防止
    • 同じレスが複数回読み込まれレス番号がずれてしまうなどの不具合を防ぐための処置となります。
  • スクロールの挙動の改善

Ver.2.62.0 2024-05-16 リリース

  • スレッド画面で慣性スクロール中にスクロールバーをつかめない不具合の修正
  • コピペストック
    • アプリ内で行ったコピーの履歴を直近の200件まで保持し、書き込み画面の本文入力欄に呼び出せます。
    • フォルダに移動したアイテムは200件のカウントから除外され永続化されます。
    • アイテムにタイトルを付け、一覧で見分けやすくすることができます。
    • アイテムの一括操作やアイテムの編集など、より高度な機能は今回は未実装です。

Ver.2.61.13 2024-05-14 リリース

  • スクロールの挙動の改善
  • 広告の背景は不要となったため削除しました。

Ver.2.61.12 2024-05-13 リリース

  • 連日のアップデートで生じた細かい動作の不具合の修正

Ver.2.61.11 2024-05-12 リリース

  • 連日のアップデートで生じた細かい動作の不具合の修正

Ver.2.61.10 2024-05-12 リリース

  • 板一覧が表示されない不具合の修正
  • Ver.2.61.8での先頭と末尾へのスクロールの挙動の改善の実装の取り消し(逆に悪化のため)
  • 確認が足りておらず申し訳ございません。迅速な不具合のご連絡に感謝いたします。

Ver.2.61.9 2024-05-12 リリース

  • アプリ全体におけるジェスチャコマンド入力時のスクロールのずれの修正
    • 今までと全く異なるやり方を試したところ、ついに解決することができました。
    • 実装が大幅に変更されたため、細かい部分で使い心地が微妙に変化している可能性があります。お気づきの点がありましたらご連絡ください。
    • スレッド一覧の底での入力時が唯一解決できていませんが、今後の課題とします。

Ver.2.61.8 2024-05-11 リリース

  • 先頭と末尾へのスクロールの挙動の改善
    • 広告を設置した影響で不自然な動作になってしまっていたものを修正しました。
    • スレッド画面の「引っ張って更新」の挙動もやや変になっていたものを修正しました。
  • 広告の背景を追加
    • 何らかの原因で広告が配信されなかった場合でも透明な広告の枠が残っており、その上でジェスチャ入力やスワイプ操作が出来ないことが判明しました。
    • これを知らないと不具合のように感じられるため、分かりやすいように背景を追加しました。
    • ご批判もあると思いますが何卒ご理解いただければ幸いです(広告が配信されていない状態を判別してジェスチャ入力を有効にすることは仕様上出来ないようです)。
  • フルスクリーンの「極限」モードについて、ホームバーは消せないとしていましたが、条件付きで消すことができました。
    • フルスクリーンの状態で3秒程度待つと、ホームバーが消えます。
    • 消えた状態で、下にスクロールを続ける限りは消えた状態が維持されるようです(タップスクロールはだめでした)。
    • 余計なものがひとつもない画面はとてもゴージャスな感じがします。

Ver.2.61.7 2024-05-09 リリース

  • 既読位置が先頭に近い状態でスレッドを再度開くと広告が表示されない不具合の修正
  • 先頭へのスクロールが正しく動作しない不具合の修正

Ver.2.61.6 2024-05-09 リリース

  • 5chのスレッドを閲覧する際に、「5chに関連するコンテンツの使用許諾ルール」に従い広告が表示されるようになりました。

Ver.2.61.5 2024-05-08 リリース

  • フルスクリーンの設定に「極限」モードを追加(ホームボタンなしのiPhoneのみ)
    • 従来の「めいっぱい」の挙動に加え、ステータスバーとスクロールバーを非表示にします。
    • 下部のホームバー(Home indicator)については、隠す手段が用意されていないため非表示になりません。
    • iPhone 8シリーズやSEシリーズなどのホームボタン付きのiPhoneは、ステータスバーを隠す際に追加の処理が必要となるため、今回は非対応とさせていただきました(「極限」が選択肢に表示されません)。また、iPadも非対応となります。
  • アプリの起動時に重要なお知らせが表示されます。

Ver.2.61.4 2024-05-07 リリース

  • ポップアップの背景部分でも右スワイプで戻れるように修正
  • ポップアップ内で追加、削除、更新したNGワードがその場で反映されるように修正
  • ポップアップ内でのNGIDの追加・解除がすぐに反映されるように修正
  • 2ペイン画面で自分のレスやしおりの切り替えがスレッド一覧のアイコンにすぐに反映されるように修正
  • しおり付きスレッドにマークを表示
  • スレッド履歴の管理でしおり付きスレッドを除外

Ver.2.61.3 2024-05-06 リリース

  • アクセントカラーの変更が一部のUI要素にすぐに反映されない不具合の修正
  • ジェスチャ操作のコマンドパネルの文字がはみ出さないように修正
  • スレッド画面でのジェスチャコマンド入力時のちらつきの修正
    • 原因不明の難しい問題でしたがついに解決できたと思われます(こちらの環境ではスレッド画面でのジェスチャ操作開始時に一切ちらつきが発生しなくなりました)。
    • また、スレッド一覧では「上部でのジェスチャ開始時のちらつき」が解決しましたが、一覧の「下の方でのジェスチャ開始時にスクロールのズレが発生」する問題がまだ残っています。
      • こちらについては引き続き調査します。
  • ちらつき問題が解決したため「スクロール時に表示領域を広げる」はベータ機能ではなくなりました。
  • 従来より「アプリがバックグラウンドから戻ったときにスクロールが少し戻る」現象が発生していますが、「スクロール時に表示領域を広げる」設定を「めいっぱい」に設定していると発生しなくなることが分かりました。
    • こちらについても引き続き調査します。

Ver.2.61.2 2024-05-05 リリース

  • レスのタップ設定で「何もしない」を設定している場合に、タップ範囲が光らないように変更
  • レスが少ないスレッドを開いたときに触覚フィードバックが発生する不具合の修正
  • レスが少ないスレッドを引っ張って更新できない不具合の修正
  • dat落ちしたスレッドからも書き込み画面を開けるように変更(下書き機能へのアクセスのため)
  • 外部板のdat落ちしたスレッドを更新するとdat落ちしていない扱いに戻ってしまう不具合の修正

Ver.2.61.1 2024-05-05 リリース

  • 触覚フィードバック(振動)の追加
    • スレッドを引っ張って更新時
      • スレッド一覧の引っ張って更新と合わせるため、デフォルトでオンとしました。
      • (スレッド一覧の引っ張って更新は、実装済みの機能をそのまま使えるためデフォルトで触覚フィードバックが付いています。スレッド画面のように上へ持ち上げての更新は独自実装が必要となり、触覚フィードバックが付いていませんでした。)
    • ジェスチャコマンド入力時
      • 予想以上に感触が良く、デフォルトでオンとしました。
    • Geschar独自実装の長押し時
      • デフォルトでオフになっています。
      • 実装の都合上、一部の「タップと長押しで同じメニューが表示される」タイプのボタンについては、長押ししても振動しません。
    • 上記3項目すべて「詳細な設定」から個別に変更できます。
  • レスフィルタメニューの一部の機能が正しく動作しない不具合の修正
    • Ver.2.61.0で発生しました。ご不便をおかけしてしまい申し訳ございません。

Ver.2.61.0 2024-05-05 リリース

  • レスフィルタメニューの「URL」の抽出で、レス数が多い場合にスクロールが非常に重くなる現象の修正
    • スクロールは軽くなりましたが、ポップアップ内でレスを非表示にしたときなどに若干の反応の遅れがまだあります。
  • ポップアップ内のレスに移動する
    • この機能は従来よりご要望をいただいておりましたが、レスメニューにおいてポップアップ時だけ必要になる操作を置く場所がなく、「ポップアップのレスの中央部分のタップ設定」で設定した場合のみ実行可能でした。
    • ポップアップ限定の操作を置く場所を「その他」のサブボタン(ポップアップ時のみ出現)に決定しました。
  • ジェスチャ操作の使用の切り替え後にジェスチャコマンド入力が正常に動作しない不具合の修正

Ver.2.60.1 2024-05-04 リリース

  • レスのタップ設定で「何もしない」を設定してもデフォルトの機能が実行される不具合の修正

Ver.2.60.0 2024-05-04 リリース

  • レスのタップ設定
    • 固定だった「レスメニューを開く」と「アンカーポップアップ」を任意の操作に割り当てられるようになりました。
    • ご要望の多かった「右側タップでID抽出、長押しでレスメニュー」などの設定が可能となります。
  • レスを表示するセルを「レスセル」と表記していましたが「レス」に変更しました。

Ver.2.59.0 2024-05-03 リリース

  • スレッド画面のスクロール時に表示領域を広げる(ベータ機能)
    • 「レスの表示設定」に追加(デフォルトオフ)
    • スレッド画面をスクロールするとUI要素を隠し、レスの表示領域を広げます。逆スクロールやスレッド末尾への到達でUI要素を再表示します。
    • ジェスチャコマンド入力時に画面のチラつきが発生するなど、時間を割いても解決できていない問題があり、理想の品質に達していないため、ベータ版としています。(以前よりご要望を多くいただいているため、不完全ですがリリースします。)
    • 現在は表示領域を最大限に広くする「めいっぱい」のみ選択できます。Safariのようにスレッドタイトルを細く表示する選択肢を作りたいと考えていますが、いつ着手できるか分かりません。

Ver.2.58.1 2024-05-02 リリース

  • 書き込み失敗時に下書きが残っていない不具合の修正
    • この不具合はVer.2.58.0で下書き機能を刷新した際に発生してしまいました。ご不便をおかけしてしまい申し訳ございません。
  • レスの非表示と同時にレスメニューを閉じるように変更
    • 誤タップ時の取り消し手段として、最後に実行したレスの非表示を解除する機能をレスメニューの「その他」に追加しました。
    • これに合わせて「最後に追加したNGIDを解除(※)」もレスメニューの「その他」に移動しました。
      • (※)「NGIDを透明NGにする」設定をオンにしている場合にのみ取り消し手段として表示されます。

Ver.2.58.0 2024-05-01 リリース

  • どんぐり大砲でレスのURLと日付を自動的に入力
    • Ver.2.57.2でURLと日付のコピーができなくなってしまい申し訳ありませんでした。
  • 下書き機能の強化
    • レスの下書きをスレごとに自動保存(設定でオフ可)
    • 新規スレッド作成の下書きを板ごとに自動保存(設定でオフ可)
    • 書き込み画面・スレ立て画面を開くと最新の下書きを自動読み込み(設定でオフ可)
    • ひとつのスレ(新規スレッド作成の場合は板)に対して複数の下書きを保持可能
      • スレ立ての下書きを保持したまま、別のスレの次スレを作成することなどが可能となります。
    • 書き込み画面から下書きを呼び出し、別の下書きへ切り替えや、入力の補助など

Ver.2.57.2 2024-04-29 リリース

  • アプリ内ブラウザの表示が小さい不具合の修正

Ver.2.57.1 2024-04-28 リリース

  • 投稿時のImgurアップロードの補助
    • 実験的な機能となります。
    • 書き込み画面メニューよりimgur.comを追加すると、アプリ内ブラウザから画像をアップロードできます。
    • Imgurアカウントにログインせずにアップロードした画像は削除できません。
    • 中央に小さくある「Choose Photo/Video」から画像を選択します。一回でアップロードできるのは5枚程度のようです。

Ver.2.57.0 2024-04-27 リリース

  • アプリ内ブラウザの強化
    • 戻る/進むボタン
    • 現在開いているページを共有/ブラウザで開く(従来のものはページ遷移していても最初に開いたページが共有されていました)
    • 開いているページのタイトルとURLを簡易的に表示
    • ページの読み込み状況が分かるプログレスバー

Ver.2.56.0 2024-04-26 リリース

  • レスの非表示(個別NG)
    • レスを個別に非表示にします。
    • 誤タップ時に戻しやすいように、レスメニューが自動で閉じません。
    • 非表示にしたレスはスレッドメニューから「スレ内NGオフ」にすることで再表示され、レスメニューから非表示を取り消すことができます。
    • スレッド履歴を削除すると、非表示の情報も一緒に削除されます。
  • 「レスの範囲選択」からNGワードを作成する際に、閲覧中のスレッドの板が対象としてデフォルトで選択されるように変更
  • NGレスを一時的に表示している状態で、本来そのレスが透明NGかどうかを表示
  • 自分の書き込みが本来はNGレスであるときに「NGレスの一時的な表示」扱いに変更
  • しおりが挟まれたNGレスを「NGレスの一時的な表示」扱いに変更
    • しおりは自分の書き込みと同様に、あらゆるNGや非表示を貫通します。
  • ワッチョイ抽出
    • ID抽出ボタンの長押しから実行できます。
    • この機能は「名前欄検索」として実装されています。
      • 本バージョンでは名前欄検索を直接起動することはできません。ボタンを追加するためのレスフィルタメニューの更新を予定しています。
  • 名前でNGを新規作成する際のトリップなどの抽出
    • ワッチョイやIPなどの、一時的に必要なだけのNGワードが、手動で消さない限り残り続ける(増え続ける)問題があります。
    • 時限で消えるNGワードの設定を検討しています。
  • レスメニューのカスタマイズボタンは「その他」へ移動されました。
  • どんぐりログインリンクをログイン画面に追加しました。
    • どんぐりシステムについてはまだ仕様を把握できておらず申し訳ありません。頂いたご要望に応じて実装を行っています。
  • 【保留】レスの保存
    • 予定より手数がかかりそうなため一旦保留とします。

Ver.2.55.0 2024-04-24 リリース

  • レスメニューの更新
    • 自分の書き込みやAAを1タップでトグル
    • ヘッダとフッタを非表示にしてシンプル化
  • しおり機能
    • 任意のレスにしおりを挟むと、強調表示され、レスフィルタメニューから抽出できるようになります。
    • スレッド履歴を削除すると、しおりも一緒に削除されます。
  • 名前NG、EmailNG(スレ一覧のスレ長押し「NGワードを作成」と同様のもの)
  • 文字をより小さくする(スライダーの最小値を70%から60%に変更)
  • URLを含むレスを抽出(レスフィルタメニューに追加)
  • NGワードの入力欄を必要に応じて拡大(最大10行)
  • 必死チェッカーを内蔵Safariで開く

Ver.2.54.0 2024-04-18 リリース

  • スレ内NGオフ
    • スレッドメニューからスレッド単位でNGを無効化/再有効化できます
    • 無効化中もNGレスであることを識別できます(透明かどうかや適用されたワードまでは表示されません)
    • 無効化/有効化の状態はスレッド単位で記憶されます
  • 表示スタイル(ノーマル/ツリー表示)を切り替えた際に新規レスのバナーを維持
  • エッヂの必死チェッカーを開く

Ver.2.53.1 2024-04-17 リリース

  • スレッドタイトルの末尾に半角スペースが追加される不具合の修正
  • 一部メニューのテキストの修正
    • アプリ全体で「スレッドタイトル」を「スレタイ」に統一しました。

Ver.2.53.0 2024-04-15 リリース

  • どんぐり大砲
    • 設定タブの「UPLIFT・BE」より「どんぐり大砲」をオンにしてください。
      • レスメニューの「その他」に「どんぐり大砲」が出現します。
      • 内部ブラウザの下部のボタンからURLと日付をコピーして入力欄に貼り付けてください。
    • UPLIFTを所持していないため動作確認を行えていません。

Ver.2.52.0 2024-04-02 リリース

  • 5ch.netのスレッド一覧で完走したスレッドを下にソートする
    • スレッド一覧の表示設定に追加
      • 1002件のみ(1000を超えて伸びているスレッドなどは下にいかない)
      • 1002件以上(1000を超えて伸びているスレッドなども下にいく)
  • URLに大文字が含まれるスレッドをレス内のリンクから開けない不具合の修正
  • スレッド履歴の管理で全てのスレッドにマッチする条件の追加
    • 最後に開いてから「0秒以上」の選択肢を追加
    • 条件にマッチした全ての板の履歴の一括削除を追加

Ver.2.51.1 2024-03-15 リリース

  • dat落ちしたスレッドに書き込もうとするとアラートを表示
    • スレッドを開く時点でdat落ちが分かっているスレッドに限ります。
  • アラートをOS標準のものから閉じやすい独自実装のものに変更
  • 板やスレッドを追加する際にURLの前後にスペースが入っていても失敗しないように修正
  • お気に入りスレッドの次スレの自動検出の精度の向上
    • 従来より厳密に判定するようになりました。
    • 板によって独自のsuffixが付く仕様などがあり、100%の精度にするのはなかなか難しいです。
    • 正常に動作しないケースを発見されましたら、元のスレッド(誤検出された次スレではなく)のアドレスをメールフォームからご連絡ください。

Ver.2.51.0 2024-03-14 リリース

  • スレッド履歴が10,000件を超えると古いものから自動的に削除(お気に入りでないものを優先)
  • スレッド履歴が9,000件または9,500件を超えたときにお知らせを表示

Ver.2.50.0 2024-03-12 リリース

  • スレッド履歴の管理の強化
    • 最後に開いてからの経過時間を指定して板単位で一括削除ができます。
    • 下記の3種類の方法でアクセスできます。
      • 設定タブの「キャッシュの管理」
      • お気に入りタブと履歴タブの右上のメニューボタン
      • お気に入りタブと履歴タブで「板でグループ化」している場合にセクションヘッダ(板名の部分)を長押し
  • スレッド履歴を削除する操作において「キャッシュを削除」または「スレッドを削除」となっていた表記を、「履歴を削除」(一部「スレッド履歴を削除」)に統一
  • レス本文をコピーした際の末尾のスペースを除去

Ver.2.49.0 2024-03-06 リリース

  • まだ開いていないスレッドをお気に入りに追加する
    • 従来は開いていないスレッドをお気に入りに追加できませんでしたが、追加できるようになりました。
    • スレッド一覧で長押しからお気に入りに追加できます。
    • 開いていない状態でお気に入りに追加されたスレッドは既読スレッドと同じように扱われます。新規レスのバッジは「New」の表示となります。
  • お気に入りスレッドの次スレを自動的にお気に入りに追加する
    • 板の更新や次スレ候補検索時に、現行のお気に入りスレッドの次スレを検出すると、自動的にお気に入りに追加します。
    • スレッドタイトルの形式によっては検出できない可能性があります。
    • デフォルトでオンになっています。不要な場合は「詳細な設定」からオフにできます。
  • NGレスの一時的な表示から被アンカーのレスをポップアップ表示できない不具合の修正

Ver.2.48.1 2024-03-05 リリース

  • macOSでレスセルの背景色が正しく強調されない不具合の修正
    • ライトモードで自分の書き込みなどの背景が真っ黒になり文字が読めないため、本バージョンのリリースまでダークモードのご利用をご検討ください。
  • macOSで画像のぼかしの解除が動作しない不具合の修正
    • ぼかしの段階解除がiOSのように動作しないため、いったん従来の透明度による解除に戻します。
  • アスキーアートの自動検出の精度の改善

Ver.2.48.0 2024-03-04 リリース

  • アスキーアート(AA)として表示する(β)
    • AA表示機能はベータ(β)版です。
    • 10ptの固定フォントサイズで表示され、はみ出した部分は改行されます。よって横幅が大きなAAは適切に表示できません。
    • iPhoneを横向きにすると適切に表示できる幅が広がります。
    • はみ出した部分を改行せずスクロール可能にすることが理想ですが、手数がかかる可能性があり今回は実装していません。
    • レスメニューから手動で切り替えるか、簡易的な自動検出機能を有効にできます。
  • アスキーアートの自動検出
    • デフォルトでオンになっています。誤検出等が気になる場合には「レスの表示設定」からオフにできます。
  • 編集モードからスレッドを一括で削除した際に一部のデータが消えずに残る不具合の修正

Ver.2.47.2 2024-03-02 リリース

  • 自分の書き込みと自分の書き込みへの返信の背景色を強調
  • 連鎖アンカーポップアップの基点レスの背景色を強調

Ver.2.47.1 2024-02-29 リリース

  • 始端や終端のレスからも連鎖アンカーポップアップを表示するように変更
    • レスが3つ以上連なっていれば常に連鎖アンカーポップアップが表示されます。
  • 連鎖アンカーポップアップで基点レスが初期状態で表示されるように修正
  • ツリー表示の字下げの空白部分のタップがアンカーやリンクのタップと認識される不具合の修正
  • BEログイン
    • アプリ内ブラウザでログインする簡易的なものです。
    • クッキーを削除してもログアウトされないとの情報については原因がわかっていません。

Ver.2.47.0 2024-02-27 リリース

  • 書き込み画面からクッキーの管理画面を開く
    • 書き込み失敗から設定タブの下まで移動しまた戻って書き込むのが大変なため
  • 一部の末尾が.mp4になっていない動画リンクのサムネイルの表示に対応
    • 最近よく見かけるドメインのもの
  • NGワードで透明NGになったレスからの被アンカーをカウントしないように修正
  • 透明NGからのみ被アンカーされているときに空白のポップアップを表示しないように修正
  • 次スレ候補検索で最適な結果が上位に表示されるように修正
  • 開こうとしたスレッドのdatが壊れている場合に、datの壊れ方によってCPUの使用率が高くなることがある不具合の修正
  • 連鎖アンカーポップアップ
    • レスにアンカーと被アンカーがどちらもあるとき、レスの左側をタップすると、会話の流れを始端から終端までツリー表示形式でポップアップします。
    • デフォルトでオンになっていますが、オフにすることができます(従来の動作に戻ります)。

Ver.2.46.0 2024-02-24 リリース

  • 消音モードで動画を再生した際に従来通り音声が出るように修正
    • Ver.2.45.1で音が出なくなっていたものを修正
  • 板タブのスレッドを個別に非表示にする
    • NGワードによるスレッドタイトルのNGと混同しないよう「非表示スレッド」という名称としました。
    • 大量に非表示にすることを意図した機能ではなく、処理のパフォーマンスも考慮し登録の上限は板ごとに50件となっています(上限を超えると古いものから自動的に削除)。
      • 大量に非表示にする場合はNGワードをご活用ください。
  • 板タブのスレッドセルの長押しからスレッドタイトルを対象としたNGワードを作成する
    • スレッドタイトル全体がセットされたNGワード登録画面が開きます。
    • NGワードがスレッドタイトルにも適用できることが分かりづらいとのお声もありこの機能を実装しました。

Ver.2.45.1 2024-02-21 リリース

  • アニメーションGIFを正しい速度で再生する
  • 動画をアプリ内で再生する
    • アプリの挙動としてはほとんど変化はありません。
  • youtube.com/live/形式のサムネイルの表示
  • 特定の状況でサムネイルがレスの順番通りに表示されない不具合の修正
    • YouTube(youtube.com)、YouTube(youtu.be)、Twitter、それ以外のサムネイルが1つのレスに混在している場合に、レスに書かれた順番通りにならないことがありました。
  • 新規スレッド作成画面を開いた際にスレッドタイトル入力欄にフォーカスするように変更
    • 次スレ作成時は従来通り本文入力欄にフォーカスします。
  • アプリの起動時に肥大化したデータベースを圧縮する
    • スレッド履歴を削除してもデータベースの容量が小さくならない現象が改善されます。

Ver.2.45.0 2024-02-17 リリース

  • YouTubeのサムネイルの表示
    • YouTubeのURLの形式が多岐にわたっており、網羅できていない可能性があります。
    • サムネイルが表示されない動画を発見されましたら、レスメニューの「その他」「不具合を報告」からご連絡ください。
  • 画像のぼかしを透明度ではなくぼかしの強さで解除するように変更
  • 画像のぼかしの強さの初期値の設定

Ver.2.44.0 2024-02-12 リリース

  • アプリ内ブラウザのキャッシュの削除
    • アプリが数GBのストレージ容量を使用する件について調べた結果、アプリ内ブラウザのキャッシュであることが分かりました。
    • このキャッシュが、明示的に削除しない限り無限に肥大化していくのかについては、現時点で分かっていません。

Ver.2.43.0 2024-02-10 リリース

  • 動画のサムネイルの表示
    • 拡張子が.mp4のリンクに対応(YouTubeは別の方法でサムネイルを取得する必要があるため今回は非対応となります)
    • サムネイルの大きさやぼかしの設定は画像のものと共通
    • ぼかされていない動画サムネイルをタップすると直接動画を開く(動画プレイヤーが未実装のためリンクをタップしたのと同じ動作)
    • ぼかされている動画サムネイルをタップすると画像ビューアが開き、ぼかしを解除してから再生可能
    • たまにサムネイルが取得できないことがあります

Ver.2.42.0 2024-02-07 リリース

  • スレッド画面の引っ張って更新の距離の設定
    • 距離が短すぎることが常々気になっていたため実装を行いました。
    • 従来の50ptから150ptまで5段階から選択できます。
    • 指を離してよい地点がわかるアニメーションを追加しました。
    • 設定は「詳細な設定」に追加しています。
      • 設定画面の煩雑化や不適切な分類、冗長な項目名等のご指摘をいただいており問題を認識しています。
      • 現在、機能の充実を優先しており、設定画面の開発に時間をかけすぎないようにしています。
      • ある程度必要な機能が揃ったところで、設定画面の大幅な見直しを行いたいと考えています。
  • お気に入りタブと履歴タブでスレッドをタイトル順に表示

Ver.2.41.0 2024-02-06 リリース

  • 画像を常にぼかす
    • 指摘の有無に関わらず画像をぼかします。
    • 指摘があったかどうかはテキストで区別できます。
  • 画像のぼかしの解除
    • タップに以下の設定を割り当てられます。長押しには一発解除を割り当てられます。
      • 少しずつ解除(13段階)、5段階で解除、3段階で解除、2段階で解除、一発解除
    • 例えば、タップで「少しずつ解除」を行い、問題ないと判断できたところで長押しで「一発解除」したり、タップでいきなり「一発解除」するなどの設定が可能です。
    • 完全にぼかしが消えた段階で、拡大などの画像操作が可能となります。
    • 別の画像にスワイプで移動すると(次の画像がなくても)ぼかしの状態はリセットされます。

Ver.2.40.0 2024-02-03 リリース

  • ツリー表示の字下げ幅の設定
    • 従来の徐々に狭くなるスタイルの他、4種類の固定幅から選択できます。
  • レスの不具合の報告
    • レスが正しく表示されない、リンクがタップできないなどの不具合をレスメニューの「その他」からご連絡いただけます。何卒ご協力ください。
    • 不具合の確認や修正に役立つ情報(レスのURLや端末情報など)が自動で添付されますので、不具合の内容のみご入力ください。
  • レス番号が指定されたスレッドのURLを開くとそのレスまでスクロールする
    • 先日のアップデートで目的のレス番号にぴったりスクロールできるようになったため実装できました。
    • 設定タブの「掲示板・スレッドの追加」に入力されたURLにも適用されます。

Ver.2.39.0 2024-02-01 リリース

  • 板名のカスタマイズの管理画面でスワイプ削除が正しく動作するように修正
  • スレッド画面のタイトルバーを上スワイプで大きく開く
    • この機能はすでに実装してあり、大きく開いたスペースの下部に何らかの機能を追加することを計画していましたが、進展がないため、ただ大きく開く機能としてリリースします。
      • 大きく開いたスペースの活用については今後検討します。
    • 下の隙間のどこをタップしても閉じることができるため、板タブの場合と違い閉じるボタンは表示されません。
  • ジェスチャ操作「スレッド画面でタイトルバーを大きく開く」の追加
  • 板の新着スレッドに目印を表示する
    • 本バージョン以降初めて訪れた板のスレッドは全て新着扱いとなります。
    • デフォルト設定はオフです。

Ver.2.38.0 2024-01-30 リリース

  • iPadでTwitterのリンクを開くと「ブラウザがサポートされていない」と表示される現象の修正
  • 板名のカスタマイズ
    • 外部板に板名が長いものが多く、一部のUI(※1)が使いづらくなるなどの問題を解消できます。
      • (※1)スレッド画面のタイトルバーを開いた部分の「最近訪れた20板」など
    • 管理画面で、左スワイプで削除しても何も起こりません。次バージョンで修正します。
  • 板タブのお気に入り板のカラム数の設定
    • 短い板名を設定することで最大4カラムまで増やしても省略されずに表示できます。

Ver.2.37.0 2024-01-26 リリース

  • NGワードの透明NG設定
    • iPhone XSでの実機テストで、透明NGワードを15個設定した状態でレス数1000件のスレッドを許容できる速さで開くことができたため、実装完了とします。
    • 透明NGワードはなるべく少なく、またできるだけ対象の板を限定することでパフォーマンスを保つことができます。
      • 最近の機種では気にする必要はないかもしれません。
  • NGワードやメモを入力中にキャンセルボタンを押すと入力を終了するように変更
    • 入力を終了するつもりで「×キャンセル」を押してしまい、それまでの設定が飛んでしまうことがあるためこのような仕様に変更しました。
    • macOSやiPadで外部キーボードを使っている場合に違和感のある動作になってしまいますが、今後解決策を考えたいと思います。
  • 本バージョンより、お気に入りタブと履歴タブでスレッドタイトルのNGが無効となります。

Ver.2.36.5 2024-01-25 リリース

  • スレッドの更新時に新規レスまでスクロールしない現象の軽減
    • 完璧ではないかもしれませんが、かなりの改善ができたのではないかと思います。
    • まだ問題がある場合、ご連絡いただけると幸いです。
    • なお、仕様として、新規レスありのスレッドを開いた直後に新規レスまでスクロールするのは「前回そのスレッドを一番下までスクロールしていた場合」に限ります(従来からの仕様です)。

Ver.2.36.4 2024-01-24 リリース

  • 連鎖NGをオンにしている場合に、全てのアンカーが自身以降のレス番号を指しているレスが表示されない不具合の修正
  • サムネイルでスクロールが引っ掛かる現象の軽減

Ver.2.36.3 2024-01-24 リリース

  • 新規レスのバナーがNGのレスに重なって表示される不具合の修正
  • 板タブのスレッド一覧で板の更新後に空白が表示される不具合の修正
    • 長らくお待たせしてしまいましたがようやく修正できました。
    • 再現性のない不具合のため完全に修正できていない可能性があります。
  • スレッド一覧のパフォーマンスの改善
    • スレッド画面で行ったものと同じ改善を行いました(実感できる変化はないと思います)。

Ver.2.36.2 2024-01-22 リリース

  • スレッド画面のスクロール品質の向上
    • 新規レスなどにサッとスクロールします。
    • スレッドを引っ張って更新した際のアニメーションの品質が向上しました。
    • ポップアップ中央の長押しやレス番ジャンプツールで目的のレス番号にぴったりジャンプできます。
    • 内部のUI設計が大きく変わったため、使用感が微妙に変わっている可能性があります。
    • 一部ユーザー様より、スレッドを開いた際に新規レスに上手くジャンプしないことが多いとのご連絡をいただいており、こちらについては調査中です。
    • 不具合やお気づきの点は設定タブのバグ報告フォームよりご連絡ください(端末情報の入力にご協力ください)。
  • コントラストの変更が正しく適用されるように修正

Ver.2.36.1 2024-01-20 リリース

  • ノーマル表示で一部の連鎖NGが透明NGにならない不具合の修正
  • アプリ名の修正
  • バグ報告フォームに端末情報の入力機能を追加
    • 不具合の特定に役立つ可能性のある情報が含まれています。ご連絡の際になるべく入力していただけると助かります。
  • EULA 利用規約の変更
    • 4つめの項目が追加されました。アプリ起動時に表示されますので、改めてご確認をお願いいたします。
    • 4つめの項目が追加されたこと以外の変更はありません。

Ver.2.36.0 2024-01-19 リリース

  • Safariなどの共有シートから板またはスレッドを開く
    • URLの共有シートにGescharが出現し、板やスレッドのURLをGescharに直接渡すことができます。
    • Safariで開いているスレッドをその場で(共有ボタンで)Gescharで開くことなどが可能となります。
    • URLを共有していても、内部的にテキストの共有として実装されている場合には共有シートにGescharが出現しません。
      • 確認した限りでは、Firefox Focus, Braveなどのブラウザがこのような実装になっているようです。他にも多数あると思います。
      • このケースの対応にはもう少し調査が必要となります。
  • Custom URL Schemeの追加
    • geschar:// でGescharを開きます。
    • geschar://{Base64エンコードされたURL} で任意の板やスレッドのURLをGescharで開きます。

Ver.2.35.0 2024-01-18 リリース

  • クッキーを個別に削除する
  • ノーマル表示で連鎖NGが透明NGにならない不具合の修正
  • 先頭のレスをNGにしない設定が適用されたレスへの返信が連鎖NGになる不具合の修正
  • 一部の板の名前のspanタグを除去

Ver.2.34.0 2024-01-17 リリース

  • NGIDを透明NGにする
    • iPhone XSの実機テストで、この設定をオンにした場合にスレッド画面遷移時のパフォーマンスがわずかに落ちる場合があることを確認しています。
    • 最近のiPhoneではおそらく問題ありません。
  • 連続した同一内容のレスを透明NGにする

Ver.2.33.0 2024-01-16 リリース

  • ツリー表示の挙動の改善
    • 既読位置の挙動がある程度改善されました。
  • 特定のレスをタップするとアプリがフリーズする不具合の修正
  • レス内のリンクを抽出する処理の最適化
  • エッヂの過去ログの閲覧

Ver.2.32.0 2024-01-15 リリース

  • ツリー表示時に新規レスのバナーが複数表示される不具合の修正
  • レスのリンクを開く動作の設定
    • アプリ内簡易ブラウザ(高さ半分)
    • アプリ内簡易ブラウザ(高さ最大)
    • デフォルトのブラウザアプリ
      • デフォルト値は一番上のもので従来通りの動作。
  • 書き込み画面の名前欄とE-mail欄の記憶の動作の設定
    • グローバル
    • 板ごと
    • 記憶しない
      • デフォルト値は一番上のもので従来から動作が変更となります。
      • ただし、既存のユーザーは従来通りの動作となる「板ごと」が選択されています。
      • デフォルト動作の変更の理由: 名前欄とE-mail欄が板ごとに記憶されることをユーザーが知る方法がなく、(板単位で掲示板を利用しないユーザーには特に)混乱を招く可能性があるため。

Ver.2.31.0 2024-01-11 リリース

  • 先頭のレスをNGにしない
  • NGワードによるNGレスのヘッダを表示する
  • NGの理由にNGワードまたはメモを表示する
  • レスメニューからNGワード一覧を開く
    • レスメニュー > その他に追加しました。
    • 設定タブに移動せずにNGワードを編集・削除するための機能で、そのレスに適用されたNGワードを表示するなどの高度な機能は今のところありません。
  • スレッド画面でのジェスチャコマンド「NGワード一覧を開く」の追加
  • スレッド画面中央部分のタップ設定の機能「NGワード一覧を開く」の追加
  • お気に入りタブと履歴タブで板でグループ化している状態で絞り込み結果が0件の場合に何も表示されなくなる不具合の修正

Ver.2.30.0 2024-01-09 リリース

  • NGワードの並び替えとグループ化
  • NGワードを条件でフィルタ
  • NGワードをNGの対象または対象の板で絞り込み
  • メモ: 一部不具合があります
    • NGワードの並び替えなどのポップアップメニューを表示すると、メニューの後ろ側のタップを防ぐ「影」が表示されます。影をタップすることで画面のどこをタップしてもメニューを閉じられる仕様となっています。
    • 不具合1: アイコンの境界部分をタップするとメニューが表示されず影だけが表示されることがあります。
    • 不具合2: アイコンを長押しするとタップと同様にメニューがポップアップしますが、影が表示されません。
      • 影がない状態で、メニューの後ろにあるNGワードのセルをタップすると、編集画面が表示されすぐに閉じるというおかしな動作をします。
    • SwiftUIの仕様による現象のため、調べた限りでは簡単に修正する方法がなく、また致命的な不具合ではないことから、このままリリースを行います(現在は設定画面のみSwiftUIを使用しています)。今後修正方法を検討します。

Ver.2.29.3 2024-01-09 リリース

  • スレッドの履歴が多い場合にスレッド画面のタイトルバーを開く動作が重くなる現象の修正
    • この現象が引き起こしていた可能性のあるクラッシュ(発生頻度はごくわずかですが)も解決した可能性があります。
  • 一部のクラッシュの原因となっている可能性のある処理の修正
    • これにてクラッシュの原因の大半が修正できたと考えています。
    • 今後も別の原因や新たな原因でクラッシュが発生する場合があります。

Ver.2.29.2 2024-01-08 リリース

  • 絵文字キーボードがスクロールできない不具合の修正
  • 表示スタイル切り替えのタップ数の削減
  • NGIDに追加、返信、自分の書き込みとしてマークの選択後にレスメニューを閉じる
  • 無効化中のNGワードを薄く表示
  • NGワードを作成日時の降順で表示

Ver.2.29.1 2024-01-08 リリース

  • 書き込み画面を開くと同時に本文入力欄にフォーカスするように変更
  • スレッド末尾のバナーの上でジェスチャ操作を開始できない不具合の修正
    • これが原因で、レス数が少ないスレッドでジェスチャ操作の反応が悪いように感じる場合がありました(たまたま末尾バナーの上でジェスチャを開始してしまった場合)。
  • スレッド一覧、スレッド画面のフォントを太字にする
    • それぞれの表示設定でヘッダと本文(タイトル)を個別に太字にできます。
  • NGレスからグロと指摘されても画像をぼかさない設定
    • 一時的にNGIDに追加することでぼかしを外せます。
    • デフォルトでオンになっており従来と動作が変わります。
    • ぼかしをその場で外す機能についてはもうしばらくお待ちください。
  • スレッド画面のパフォーマンスの改善

Ver.2.29.0 2024-01-04 リリース

  • 書き込み画面の文字サイズ調整(本文入力欄のみ)
    • 環境によって入力欄が潰れてしまうことがあるため書き込み画面の文字サイズは固定にしていましたが、文字が小さく書き込みづらいとのお声があり、独立した文字サイズ設定を用意しました。
    • 書き込み画面の「ぁあ」ボタンで直接設定できます。長押しでリセットできます。
  • 誤投稿を防止するための設定
    • 書き込みボタンを上部に配置する
      • UI要素が上部に密集し煩雑に見えます。今後改善したいと思います。
    • 書き込み時に確認画面を表示する
      • どちらもデフォルトはオフ(従来通りの動作)

Ver.2.28.2 2024-01-03 リリース

  • NGワードを削除してスレッド画面に戻るとアプリがクラッシュする不具合の修正
  • UPLIFT ログイン

Ver.2.28.1 2024-01-03 リリース

  • スレッド画面のパフォーマンスの改善
    • コードを整理しつつ内部の処理の最適化を進めています。
    • 知覚できるレベルの変化(サクサクになったなど)はありません。
  • スレッド画面のタイトルバーのアニメーションの調整
    • やや大げさに動きすぎていたものを控えめに調整しました。
  • NGワードの登録と編集画面の「対象の板」に直近に見た3つのスレッドが属する板を上位に表示するように変更
    • レスの範囲選択からNGワードを追加した時に、そのスレの元板が上位にない(または選べない)状況を防ぐためこの変更を行いました。
  • 一部のクラッシュの原因となっている可能性のある処理の修正

Ver.2.28.0 2024-01-02 リリース

  • 共有・コピーメニューの統一
    • レスメニューやスレッドメニュー、長押しメニューなどで共有・コピーのメニューに統一感がないことを改善します。
  • レスメニューとスレッドメニューの共有・コピーボタンのデフォルト動作の設定
    • これに伴い、「スレッド画面のタップ設定」の「レスセルの左側(or右側)3分の1の範囲を長押し」の「コピー」(動作内容はヘッダと本文のコピー)だったものが「共有・コピーのデフォルト動作」に変更となり、デフォルト動作に設定したものが実行されるようになります。

Ver.2.27.5 2024-01-01 リリース

  • iOS 16で設定タブの一部のアイコンが表示されない不具合の修正
  • 一部のデザインの調整
  • 一部のクラッシュの原因となっている可能性のある処理の修正

Ver.2.27.4 2023-12-30 リリース

  • アニメーションの調整
    • 「タイトルバーの開閉」としていた項目を「メニュー等の開閉」に変更し、スレッドメニューなどの開閉にも適用されるようにしました。
    • デフォルト値を0.2秒から、よりiOSアプリ感のある0.3秒に変更しました(すでにこの項目をいじったことがある場合は変更されません)。
    • iOS 16で設定の項目にアイコンが表示されなくなっているため次バージョンで修正します。
  • スレッド画面への遷移時にレスメニューが開いている不具合の修正
  • スレッド画面でタップとジェスチャコマンドが同時に実行される不具合の修正
  • 一部のクラッシュの原因となっている可能性のある処理の修正
  • http通信の許可リストにlivetests.infoを追加(実況系の板で利用されているようです)

Ver.2.27.3 2023-12-29 リリース

  • iOS 17でスレッドタイトルが正しく共有できない不具合の修正
  • スレッド画面への遷移時にキーボードが閉じない不具合の修正
  • アニメーションの速度の変更
    • 「詳細な設定」から変更できます。
  • ご連絡用フォームの改善
    • 入力しやすさが改善しました。お気づきの点などお気軽にご送信ください。

一部のクラッシュが解決した可能性があるため、以下の内容を含めて再提出しました。

  • 新しく開いたスレッドの読み込み中に前のスレッドのタイトルが残っている現象の修正
  • バックグラウンドから復帰時にアプリがクラッシュする原因となっている可能性のある処理の修正
  • Ver.2.27.0から多発するようになった可能性のあるクラッシュの原因となっている可能性のある処理の修正
    • どちらも再現性のないクラッシュのため確実に修正できているか分かりません。
    • 他にもクラッシュの原因がある可能性があり、引き続き調査を行います。

Ver.2.27.2 2023-12-28 リリース

  • 設定タブの調整
    • Ver.2.27.1の緊急アップデートで中途半端な状態でのリリースとなってしまっているため内容が少ないですが提出しました。

Ver.2.27.1 2023-12-27 リリース

  • iPadなどで2ペイン表示の画面の区切り線が消えてしまったものを修正(Ver.2.27.0での不具合)
  • 初回アプリ起動時に利用規約画面が表示されない不具合を修正(Ver.2.27.0での不具合)
  • NGワードが編集できない不具合の修正(Ver.2.27.0での不具合)
    • すぐに修正できなかったため、NGワード画面のみ遷移方法を一時的に変更しています。iPadで全画面表示となり不自然ですが、近日中に改善します。
  • コマンドパネルの表示を遅らせる設定を初期値に戻せない不具合の修正
  • 不具合をご連絡いただきありがとうございます。
  • 設定画面のデザインが中途半端に更新されていますが緊急のためそのまま提出を行いました。近日中に改善します。

Ver.2.27.0 2023-12-26 リリース

  • スレッド画面の遷移(戻る/進む)の高速化
    • 理想の速さに近づきました。
    • 画面遷移の仕様が変わったため、戻る/進むのコマンドパネルのチラつきが再度発生するようになりましたが、 代わりにコマンドパネルの表示を遅らせる設定を追加しました。
    • 仕様が大きく変わっているため、不具合などを発見されましたらご連絡ください。
    • スレッドの閲覧履歴の数が多く(1000件以上など)、「板でグループ化」している状態に限り、やや遅い場合があります。 「板でグループ化」を常用する場合は、閲覧履歴が多くなりすぎないようにすると快適にご利用いただけます。 今後改善します。
  • ジェスチャ操作のコマンドパネルの表示を遅らせる
    • 短いコマンド入力時のチラつきを防止します。追加場所は「詳細な設定」です。
    • 0.5秒〜0.7秒ぐらいにするとちょうど良いかもしれません。
  • URLの共有シートに「ブラウザで開く」を追加

Ver.2.26.1 2023-12-22 リリース

  • 一括更新でのエラー発生時に更新が中断されたように見えてしまう不具合の周囲
  • 一括更新で不正なスレッドを除外
  • hissi.orgで確認
    • Safariで開く仕組みとなります。

Ver.2.26.0 2023-12-20 リリース

  • オフショア3chanの閲覧
    • dev.3chan.cc と bbs.3chan.cc の2種類のドメインがあるようなので、アプリ内で bbs.3chan.cc に統一しています。
  • オフショア3chanへの書き込み
    • 新規スレッドの作成についてはテストを行えていません。失敗する場合はご連絡ください。エラーメッセージのスクリーンショットがあると助かります。
  • 互換板の閲覧
    • ex0chなどの5chと同じ仕様の掲示板をアプリで閲覧できます。
    • 文字コード(Shift_JIS)やURLの形式、その他の仕様が5chと完全に一致しているものに限ります。
    • ぷにぷに板について、forum.punipuni.eu と bbs.punipuni.eu の2種類のドメインがあるようなので、アプリ内で bbs.punipuni.eu に統一しています。
    • 同じ掲示板が2種類のドメインを使用している場合におかしな動作になる可能性があるため、他にも発見されましたらご連絡ください。
    • 互換板を追加する画面はかなり簡素なものになっており、今後改善します。
  • 互換板への書き込み
    • どこまで対応できているか分かりません。失敗する場合はご連絡ください。エラーメッセージのスクリーンショットがあると助かります。
    • 独自の認証方法などが実装されている場合には書き込むことができません。

Ver.2.25.0 2023-12-19 リリース

  • JPNKNの閲覧
    • 設定タブの「掲示板・スレッドの追加」よりJPNKNの板またはスレッドのアドレス(https://bbs.jpnkn.com で始まるもの)を入力してください。
  • JPNKNへの書き込み
    • 正常に書き込めなかった場合は該当のスレッドをご連絡ください。
    • 新規スレッドの作成についてはテストを行えていません。失敗する場合はご連絡ください。

Ver.2.24.0 2023-12-18 リリース

  • エッヂの閲覧
    • 設定タブの「掲示板・スレッドの追加」よりエッヂのアドレス(https://bbs.eddibb.cc/liveedge)を入力してください。
    • 入力時のダイアログの対応サイトにエッヂが追加されていませんが、対応しています。
  • エッヂへの書き込み
    • 初回書き込み時の認証はアプリ内ブラウザで行なう必要があります。(右下のボタンからSafariに移動しないでください)
    • 6桁の番号での認証後に提示される32桁のトークンはメールアドレス欄に貼り付けなくても書き込めるようです。
  • したらば掲示板の板について、以下の形式のものも開けるように修正
    • https://jbbs.shitaraba.net/ bbs/subject.cgi/category/00000/
  • お気に入りタブと履歴タブでの一括更新で一回あたりの板数の上限を24件から30件に増加し、複数回の更新で全ての板を満遍なく巡回するように変更

Ver.2.23.0 2023-12-15 リリース

  • アドレスから5chのスレッドを開く
  • アドレスからまちBBSのスレッドを開く
  • アドレスからしたらば掲示板の板またはスレッドを開く
    • 板については、以下の形式のアドレスのみ対応しています。
    • https://jbbs.shitaraba.net/ category/00000/
    • 以下の形式の対応を忘れていたため次バージョンで修正します。(/bbs/subject.cgi の部分を削れば上の形式になります)
    • https://jbbs.shitaraba.net/ bbs/subject.cgi/category/00000/
  • したらば掲示板への書き込み
  • 対応掲示板の板またはスレッドのURLのタップでアプリ内で開く
  • 文字化けしたレスがあるとスレッド全体が表示できない(連続したレス解析エラー)不具合の修正

Ver.2.22.0 2023-12-12 リリース

  • まちBBSへの書き込み
    • 自分の書き込みの自動マークが5ch.netへの書き込みと比較して正確でない可能性があります。
    • 自分の書き込みがマークされなかったり、他人と全く同じ内容のレスを同時に行なった場合に他人のレスの方にマークが付く可能性があります。
  • まちBBSのスレッドの共有用URLが正しくない不具合の修正
  • まちBBSのスレッドでレスセルのヘッダにホスト情報を表示

Ver.2.21.1 2023-12-07 リリース

  • 板でグループ化機能の初期状態を全てのセクションが開いた状態に変更
  • 板でグループ化機能で各セクションの開閉状態を記憶
  • 板でグループ化機能のセクションヘッダのデザインを変更

Ver.2.21.0 2023-12-06 リリース

  • お気に入りタブと履歴タブでスレッドを板でグループ化して表示
    • 板名を長押しすると板の順番を並べ替えできます。
    • お気に入りタブの手動並べ替えでは、板でグループ化している状態としていない状態でそれぞれ順番が保持されます。

Ver.2.20.0 2023-12-02 リリース

  • お気に入りタブでスレッドを手動で並べ替え
    • 並び順を「手動並び替え」に設定した状態で編集モードに入ると並べ替えることができます。
    • 手動並び替え時の編集モードでは「リストの上部にスペースを挿入する」の設定が無効になります。
  • お気に入りタブで新規レスが多い順に表示
  • 履歴タブでレスまたは新規レスが多い順に表示

Ver.2.19.0 2023-12-01 リリース

  • お気に入りタブと履歴タブの編集モード
    • 編集モードでは、複数選択したスレッドを一括処理(お気に入り登録/解除、キャッシュの削除)できます。
    • 右上のボタンか、スレッドタイトル長押しから編集モードに入ることができます。
    • 編集モードに入った状態で、2本指でのパンジェスチャ、または1本指でチェックボックスを上下になぞることで高速な複数選択ができます。
  • URLに大文字が含まれるスレッドのリンクを開けない不具合の修正

Ver.2.18.1 2023-11-28 リリース

  • スレッド一覧とスレッド画面の区切り線の強さの調整
    • 罫線が薄すぎて見づらいとのお声がありました。
    • スレッド一覧とスレッド画面のそれぞれで4段階から選択できます。
    • これに伴い、ツリー表示の字下げの線を区切り線に合わせました。
  • 新規レスのバナーの色の調整
    • 色が薄すぎて目立たないとのお声がありました。新規レスのバッジと同じ明るさに変更できます。
  • レス数が少ない場合に引っ張って更新ができない不具合の修正
  • スレッド一覧で新規レスが0ならバッジを表示しない設定の追加
    • スレッド一覧で既読スレッドが見分けにくいとのお声がありました。太字にするなどの設定が可能でしたが、アプリ全体を太字にしている場合には効果がありませんでした。
    • この設定をオフにすると、新規レスが0でもバッジが表示され、既読スレッドであることを区別しやすくなります。
    • デフォルト設定はオフになっています。オンに切り替えると従来の仕様にすることができます。

Ver.2.18.0 2023-11-28 リリース

  • アニメーションGIFの再生
    • メモリの使用量が多いためサムネイルでは再生されません。画像ビューアで開くと再生されます。
    • 元動画からフレームレートを取得する実装が非常に手間がかかるので、以下のように動画全体のフレーム数から簡易的な方法で求めたフレームレートを適用しています。このため、不自然に再生速度が速いか遅い場合があります。画像ビューア上でその場で調整する機能を今後検討します。
      • 2〜4フレーム: 1 fps
      • 5〜8フレーム: 2 fps
      • 9〜16フレーム: 4 fps
      • 17〜32フレーム: 8 fps
      • 33〜64フレーム: 16 fps
      • それ以上: 20 fps
  • 文字を大きくしている場合に書き込み画面の入力フィールドが狭い不具合の修正

Ver.2.17.1 2023-11-25 リリース

  • お気に入りタブと履歴タブのフィルタボタンのデザインの改善
  • ダークモード時に内蔵ブラウザで一部のダークモード非対応のWebサイトの文字が読めない現象の修正
  • スレッド画面でサムネイル取得時にアプリがクラッシュする不具合の修正
    • Ver.2.17.0で発生している不具合です。ご不便をおかけしており申し訳ございません。

Ver.2.17.0 2023-11-25 リリース

  • ポップアップ内で自分の書き込みのマークを切り替えた際に強調表示が更新されない不具合の修正
  • http通信を許可するドメインに clipimg.work を追加
  • Wi-Fi接続時とモバイル回線接続時で自動ダウンロードする画像のデータサイズの制限
  • 画像がないスレッドで画像ビューアのボタンをタップするとアプリがクラッシュする不具合の修正

Ver.2.16.0 2023-11-23 リリース

  • スレッド内の自分の書き込みを表示する
  • NGのレスを一時的に表示する
    • NGのレスセルの左側をタップすると通常のレスのようにポップアップします。
      • このポップアップ内では、他のNGレスからの被アンカーも含めたカウントが表示されます。
      • このポップアップ内では、アンカー先のレスや被アンカーがさらにNGでも通常のレスのようにポップアップします。
  • NGワードの登録が多い状態でNGワードの編集を行うと不安定な挙動になる現象の改善
    • 開発環境では発生しなくなったように思われますが、再現性がない不具合のため確実に修正できているかわかりません。まだ発生する場合ご連絡ください。
  • 全板スレッド検索で既読スレッドのタイトルが太字にならない不具合の修正
  • 起動時に最後に開いた板を読み込む設定にしている場合の不自然なアニメーションの修正

Ver.2.15.2 2023-11-21 リリース

  • 一部のTwitterの画像のサムネイルが表示されない不具合の修正
  • ジェスチャ操作の「戻る」と「進む」の反応の遅延の改善
    • 数フレーム程度速く反応するようになりました(ボタンタップで戻ったりスレタイタップでスレッドを開くのと変わらない速さ)。
    • コマンドパネルのチラつきがなくなります(表示されたまま戻り(進み)ます)。
    • なお「進む」ではスレッドのキャッシュを展開する処理によるラグ感がまだあります。
  • 板一覧が1列表示になる不具合の修正
  • レスの高さが大きい場合に被アンカーのポップアップが画面からはみ出す不具合の修正
  • ポップアップの表示中に「↓」ボタンをタップすると最前面のポップアップのスクロールが上下に動くように変更
    • アイコンは「↑」に切り替わりません。
  • 新規レスが自分のレスに対して返信していた場合に強調されない不具合の修正

Ver.2.15.1 2023-11-20 リリース

  • スレッド画面から別のスレッドを開いたときに更新されない不具合の修正
  • dat落ちしたスレッドの末尾にdat落ちと表示
  • アクセントカラーに「ライトカーキ」を追加
  • NGのレスからの被アンカーをカウントしないように変更
  • レスの範囲選択からNGワードを登録した際にスレッドを更新しなくても反映されるように変更
  • アプリ起動時に最後に開いたスレッドに移動する設定の無効化
    • 起動時のクラッシュを引き起こしている可能性があり、当面の間無効化します。
    • 起動後に左スワイプ(進む)を行うことで最後に開いたスレッドに移動できます。

Ver.2.15.0 2023-11-20 リリース

  • アクセントカラーの変更
    • ダークテーマの黄色が眩しいというお声があり、別の色を追加します。
  • スレッド検索エンジンの追加
    • 新たに syoboi.jp 様の「ff5ch スレタイ検索」サービスを使用させて頂きます。
    • デフォルト設定が ff5ch になりますが、従来の find.5ch.net に切り替えることもできます。
  • 「+」が書き込めない不具合の修正

Ver.2.14.1 2023-11-18 リリース

  • 連鎖NGが有効の状態で特定の条件を満たすスレッドを開くとアプリがクラッシュする不具合の修正
  • 未来へアンカーしているレスが連鎖NGの判定になる不具合の修正
  • 現行スレッドを開いたときは必ず更新する設定
    • デフォルトはオフで、従来通り新規レスマークがある場合のみ更新。

Ver.2.14.0 2023-11-17 リリース

  • 連鎖NG
    • レス内のアンカーが5つ以内のレスを対象としていて、その全てがNGレスである場合に連鎖NGとなります。
  • クッキーの削除
  • 書き込み成功時に自動的に自分の書き込みとしてマークする設定
  • itest.5ch.netのスレッドリンクをアプリで開くように変更
  • スレッドセルとレスセルの文字の大きさの設定の上限を緩和
    • 最大にしても見づらいとのお声がありました。

Ver.2.13.1 2023-11-16 リリース

  • Twitterの画像(pbs.twimg.comドメインのもの)が保存できない不具合の修正
  • 次スレ作成のタイトル候補の生成で末尾の【】を考慮するように変更
    • 現行スレのタイトルが「【AAA】タイトル【BBB】」の場合に「【AAA】タイトル Part.2【BBB】」などの候補を追加。
  • 共有するスレッドURLの末尾に/を追加
    • 末尾に/があってもなくてもアクセスできますが、ある方が一般的に使われているようなので合わせました。

Ver.2.13.0 2023-11-15 リリース

  • 次スレ作成
  • BEアイコンのサムネイルを表示する設定
    • デフォルトオフ。画像抽出では表示しない。
  • ツリー表示で新規レスに対して返信した別の新規レスが表示されない不具合の修正

Ver.2.12.2 2023-11-15 リリース

  • iPadで画像ビューアの「共有・保存」ボタンが反応しない不具合の修正
  • ツリー表示でスレッドの最下部へ移動しようとするとアプリがクラッシュする不具合の修正
  • ツリー表示のインデントの最大幅をレスセルの半分に制限
  • 名前欄に入力した絵文字が文字化けする不具合の修正
  • 「\」を書き込むと「\」になる不具合の修正
    • 上記2つの修正により他の特殊な文字に影響が出ている可能性があります。発見されましたらご連絡ください。

Ver.2.12.1 2023-11-14 リリース

  • スレッド画面でキャッシュを削除するとアプリがクラッシュする不具合の修正

Ver.2.12.0 2023-11-14 リリース

  • ツリー表示
  • レス本文中のIDのうち、実際にそのスレッド内にレスをしているIDだけがタップ可能になるように変更
    • Ver.2.11.0では全てのIDがタップ可能ですがほとんど意味がありませんでした。

Ver.2.11.0 2023-11-13 リリース

このアップデートで、スレッドのキャッシュのデータ構造が変更されました。 慎重に作業しましたが、万が一スレッドの表示におかしな点があった場合、スレッドの再取得をお試しください。

  • 自分の書き込みのマークを全て外しても、そのスレッドに書き込んだ扱いのままになっている不具合の修正
  • パーセントエンコーディングされたURLを正しく開けない不具合の修正
    • Ver.2.9.0で日本語を含むURLをタップするとクラッシュする不具合を修正した影響で、日本語をパーセントエンコーディングしたURLが正しく開けない状態になってしまっていました。
  • レス本文中のIDをタップでID抽出
  • IDのコピー
  • 連続した同一内容のレスを非表示にする設定
    • デフォルトでは従来通りオンになっています。
  • 非対応の互換掲示板のURLをタップするとタイトルが空のスレッドが履歴タブに出現する不具合の修正
  • スレッドを開く処理の効率化
    • ほぼ気付かないレベルですが高速化しました。
  • スレッドのキャッシュのデータ量の削減
    • 少しですが削減されました。
  • レス内のアンカーが合計3レス以内ならアンカー先の被アンカー数にカウントするように変更
    • >>1-3 や >>1,2,3 のようなアンカーも範囲が3レス以内ならカウントされるようになりました。
    • 例えば同一レス内に >>1 >>2-3 >>4,5 と書いた場合は合計5レスとなりアンカー先の被アンカー数にカウントされません。
  • URLに*が含まれるWebページを正しく開けない

Ver.2.10.0 2023-11-11 リリース

  • 以下のスレッド画面でのジェスチャ操作を追加
    • レスフィルタメニューを開く
    • 画像抽出
    • スレッド先頭
    • スレッドを再取得
    • 次スレ候補検索
    • スレッドタイトルを共有・コピー
    • スレッドURLを共有・コピー
    • スレッドタイトルとURLを共有・コピー
    • ブラウザで開く
  • 以下のスレッド画面中央部分のタップ操作を追加
    • スレッドタイトルを共有・コピー
    • スレッドURLを共有・コピー
    • スレッドタイトルとURLを共有・コピー
  • スレッド一覧でのジェスチャ操作に「→」のコマンドを設定できない不具合の修正
  • レス本文中の「_」が表示されない不具合の修正
  • 次スレ候補検索で長いスレッドタイトルが省略されないように修正

Ver.2.9.0 2023-11-10 リリース

  • 逆スクロール
    • 順スクロールと比較して滑らかさに欠けるスクロールとなっています。改善方法を検討中です。
  • スレッドをブラウザで開く
  • 板をブラウザで開く
    • ブラウザで開く機能は「共有・コピー」のメニューに追加されています。
  • お気に入りタブと履歴タブで自分が書き込んだスレッドをフィルタ
  • 書き込んだことを示すアイコンをスレッドセルに表示
    • 煩雑に感じるかもしれません。表示しない設定を用意しました。
  • レス本文1文字目の「>」または「#」が表示されない不具合の修正
  • レス本文中の「\」が表示されない不具合の修正
  • 日本語を含むURLをタップするとアプリがクラッシュする不具合の修正
  • ジェスチャコマンド入力の判定が異常に敏感になる現象の改善
    • この調整により、10分の1秒より速いコマンド入力が無効となっています。引き続き改善を行います。

Ver.2.8.0 2023-11-09 リリース

  • 自分の書き込みを強調
    • 書き込み成功時のサーバーからの返答を元に自分のレス番号を記録しています。何らかの理由で自分の書き込みにならなかった場合は、手動でマークをつけることができます。
    • 自分の書き込みの情報はスレッドのキャッシュとは別に保存されており、スレッドの再取得やキャッシュの削除を行なっても消えません(今後のアップデートで、スレッドのキャッシュを削除しても自分が書き込んだスレッドを確認できるようにすることを可能にするため)。
    • 自分の書き込みの情報として保存しているのは、対象のスレッドの情報(URLやスレッドタイトルなど)と、レス番号のみです。PC向け専用ブラウザのkakikomi.txtなどのように、名前、E-mail、本文、投稿日時などの書き込みデータまでは保存されません。
    • 自分の書き込みの情報をリストに一覧表示して個別に削除する機能や、スレッドのキャッシュの削除と同時に自分の書き込みの情報も消す設定などを今後実装予定です。
    • 現時点で、スレッドに関するデータを残らず削除することを希望される場合は、自分の書き込みマークを1つずつ全て外した後にスレッドのキャッシュを削除する必要があります。
  • 自分の書き込みへの返信を強調
    • 単発のアンカーで返信された場合のみ反応します。
  • レスを自分の書き込みとしてマーク/外す
  • ポップアップが表示されている状態で戻るボタンをタップすると最前面のポップアップを閉じるように変更
    • ジェスチャ操作に合わせました。
  • 画像ビューアのメモリリークの修正

Ver.2.7.0 2023-11-07 リリース

  • ポップアップのレスセルの中央部分のタップ設定
    • ポップアップを閉じる、そのレスへのジャンプが選択できます。
    • レスへのジャンプについては、目標のレスにピッタリ飛べる場合と、少しズレて飛ぶ場合があり、今後調整を行います。
    • タップに閉じる、長押しにジャンプを設定すると使いやすいのではないかと思います。
  • 画像ビューア内のサムネイルのサイズ上限を設定
    • 画像ビューア内ではサムネイルが64ptより大きくなりません。
  • 板一覧が3列で開くことがある現象の改善
  • ジェスチャ操作「板タブでタイトルバーを開く」でタイトルバーが大きく開かれる不具合の修正

Ver.2.6.0 2023-11-06 リリース

  • お気に入りの板の並べ替え
    • お気に入りの板名の長押しメニューの中にあります。
    • ドラッグ式ではなく実装が楽なボタン式の並べ替えを採用しました。
  • 板タブのタイトルバーを上スワイプで大きく開く
    • 閉じた状態または小さく開いた状態のどちらからでも上スワイプで大きく開きます。
    • 開いた状態でタイトル部分を下スワイプで閉じることができます(従来からの動作です)。
    • 開いた状態で板タブをタップしても閉じることができます(従来からの動作です)。
    • 大きく開いた状態では「リストの上部にスペースを挿入する」の設定が適用されることが理想ですが、実装が上手くいかなかったため現時点では適用されません。
    • 3列で開く不具合がまだありますが、一度小さく開くとそれ以降は(アプリを再起動するまでは)正常に2列で開くようです。
  • ジェスチャ操作「板タブでタイトルバーを大きく開く」の追加

Ver.2.5.2 2023-11-06 リリース

  • スレッドタイトルを対象としたNGワードで対象の板の設定が無視される不具合の修正
  • スレッド画面中央部分のタップ設定がポップアップ内でも動作する不具合の修正
  • スレッドを開くと別のスレッドがさらに追加で開く不具合の修正

Ver.2.5.1 2023-11-05 リリース

  • レスセルの左右3分の1の範囲の長押しに初期状態でID抽出が設定されている不具合の修正
  • 画像のぼかし設定をオフにしてもぼかしがかかる不具合の修正
  • タップスクロールのスクロール量調整機能の追加

Ver.2.5.0 2023-11-04 リリース

  • URLの長押しで共有シートを表示
  • レスセルの左右3分の1の範囲を長押しで機能を実行
    • 例えば、レスの右側を長押しでID抽出を実行したりできます。
  • スレッド画面中央の上部、真ん中、下部をタップおよび長押しで機能を実行
    • 例えば、「下部」の「タップ」に「1画面分スクロール」を割り当てるとタップスクロールになります。
    • 機能の割り当ては設定タブ > ジェスチャ操作の設定 > スレッド画面のタップ設定より設定できます。
  • スレッド一覧で検索フィールドが隠れている状態で絞り込み検索を開始できない不具合の修正

Ver.2.4.0 2023-11-03 リリース

  • 板を訪問履歴から削除
    • 板名の長押しでメニューが表示されます。
  • スレッド画面の「最近見たスレッド」での長押し操作
  • 一つのレス内に同じアンカーやURLが存在するとき、最初のもの以外がタップできない不具合の修正
  • お気に入りが空の状態で更新すると読み込みが終了しない不具合の修正

Ver.2.3.0 2023-11-02 リリース

  • 任意のレス番号に移動するスライダー
    • 上下にスクロールするボタンの長押しで起動します。
  • h抜きまたはht抜きのURLをタップできない不具合の修正
  • スレッドタイトルを対象としたNGワードがレスにも適用される不具合の修正
  • スレッドタイトルを対象とした正規表現のNGワードが正しく適用されない不具合の修正
  • 無効にしているNGワードが無効化されない不具合の修正

Ver.2.2.1 2023-11-01 リリース

  • スレッド一覧、スレッド画面の細かいレイアウトの調整
    • 詳細についてお問い合わせがありました。以下の内容となります。
      • ID抽出や、レス検索のポップアップウィンドウが表示されるときに不快なアニメーションが発生していたものを修正
      • ダークモードでコントラストを強くした場合にタイトルバーと背景色の境界がわかりにくかったものを修正
      • その他、各UIパーツのわずかな位置調整や色の調整など

Ver.2.2.0 2023-11-01 リリース

  • スレッドの再取得
  • スレッド先頭の表示
  • スレッド画面から元板への移動
  • お気に入りタブ、履歴タブ、板タブの長押しで移動しつつ更新
  • スレッドを開いたら元板にも訪れた扱いにする設定(デフォルト:オフ=従来と同じ動作)
  • お気に入りタブと履歴タブでの更新時に進捗状況パネルを表示する設定(デフォルト:オン=従来と同じ動作)
  • スレッド画面でキャッシュを削除したらホームに戻る設定(デフォルト:オン=従来と同じ動作)
    • 上記3つのような細かい設定は「詳細な設定」という項目にまとめていきます。
  • サムネイルの右側のスペースでジェスチャ操作ができない不具合の修正
  • お気に入りタブと履歴タブでの更新時にエラーが発生する不具合の修正
  • 書き込み成功時にレスメニューを閉じる

Ver.2.1.2 2023-10-31 リリース

  • スクロール位置の安定性の向上
    • 時間をかけて調整を行いました。まだ完璧ではありませんがある程度改善されました。

Ver.2.1.1 2023-10-30 リリース

  • ポップアップされたレスの見やすさの向上
    • 背景のレスをより薄暗くしました。
  • お気に入りタブと履歴タブでの一括更新で残りの板を表示
    • 更新の進捗状況が一目でわかり、レスポンスの遅い板(サーバー側が不安定などで)も特定できます。
  • 画像抽出機能でNGワードを含むレス及びNGIDのレスの画像を抽出しない
  • オフライン環境で新規レスありのスレッドを開いた際に前回読み込んだキャッシュを表示するように変更
    • 新規レスなしのスレッドはキャッシュを表示できていましたが、新規レスありのスレッドは開くと同時に新規レスを確認しようとして失敗し(オフライン環境のため)、前回までのキャッシュが読めなかったものを修正しました。

Ver.2.1.0 2023-10-27 リリース

  • スレッド一覧のスレッドセル長押しでスレッドを共有
  • スレを探すタブの検索ワード一覧でのジェスチャ操作
  • ジェスチャ操作「お気に入りタブに移動」の追加
  • ジェスチャ操作「履歴タブに移動」の追加
  • ジェスチャ操作「板タブに移動」の追加
  • ジェスチャ操作「スレを探すタブに移動」の追加
  • ジェスチャ操作「設定タブに移動」の追加
  • ジェスチャ操作「板タブでタイトルバーを開く(←↑)」の追加
  • ジェスチャ操作「スレッド画面でタイトルバーを開く」の追加
  • ジェスチャコマンドが暴発する不具合の修正
  • レス内のリンクから別のスレッドに移動した際にお気に入りアイコンの表示が更新されない不具合の修正

Ver.2.0.5 2023-10-26 リリース

  • お気に入りタブと履歴タブでの一括更新の暫定的な高速化
    • 従来同様、更新中の操作はできません。今後のアップデートで実現させたいと思います。
    • サーバー側からのレスポンスが遅い場合にはどうしても詰まってしまいます。その場合は画面下部の×ボタンでキャンセルできます。
  • ようこそ画面が表示される条件の変更

Ver.2.0.4 2023-10-26 リリース

  • スレッド一覧でジェスチャ操作を開始すると検索バーの高さ分スクロール位置がずれる不具合の修正
  • 板の追加が反映されない不具合の修正

Ver.2.0.3 2023-10-25 リリース

  • スレッド一覧からスレッド画面に遷移するとアプリがフリーズする不具合の修正
    • ホーム画面で画面端をスワイプして戻ろうとすることが原因となっていたようです。ご不便をおかけしてしまい申し訳ありません。

Ver.2.0.2 2023-10-25 リリース

  • スレッド画面のメモリリークの修正

Ver.2.0.1 2023-10-24 リリース

  • スレッド一覧の絞り込み検索結果が0件の場合に検索バーが消えてしまう不具合の修正

Ver.2.0.0 2023-10-23 リリース

  • アプリを一から再設計しました。
  • 一から作り直した最初のバージョンのため、全体的に荒削りです。 理想的でない動作をする部分がたくさんあります。 今後アップデートを重ねて細部にこだわっていきます。
  • Ver.1 → Ver.2での主な改善点
    • 画面構成のシンプル化
    • 全体的なパフォーマンスの向上
  • Ver.2で新たに実装された機能(Ver.1にはなかった機能)
    • 引っ張って更新
    • 読み込みのキャンセル
    • スレッド一覧で長押ししてキャッシュを削除
    • ジェスチャ機能のオン・オフ(デフォルトはオフ)
    • NGのレスでレスメニューを表示し、NGIDを解除(範囲選択でレスの内容を確認も可)
  • Ver.1にあった機能でまだ実装できていないもの
    • お気に入り・履歴一覧での編集モード
    • レス番ジャンプツール
    • ジェスチャコマンド入力表示パネルの大きさの設定