[PR] iPhone 16e 128GB | Amazon.co.jp
Amazonのアソシエイトとして適格販売により収入を得ています。
どんぐりシステム(どんぐり基地)
アプリ内のUIでログインした警備員(ハンター)のどんぐり基地にアクセスできます。
こちらからログインしても書き込み時には反映されません。
メモ
2025-03-23
これらのメモは古くなっておりメンテナンスされていません。
アプリがある程度完成に近づいたら、本サイト全体を綺麗に作り直したいと考えています。
調査中・検討中 2024-10-21更新
- 要望が多いもののうち、考えることが多く実装に時間がかかりそうなもの等を掲載しています。
-
スレッド履歴からの本文検索
- 読み込み済みのスレッド履歴から本文検索する機能
- 10,000件近い履歴から検索すると非常に時間がかかるため、ある程度検索対象のスレッドを絞った上で検索を実行するような仕組みにする必要があります。
- 検索機能自体の実装はできていますが、使いやすいUIの考案に時間がかかりそうです。
-
スレッド内の絞り込み検索(本文検索)の履歴の保持
- どのタイミングで入力ワードを保存するかの問題があります(完了ボタンがどの環境にもあるわけではないため)。履歴の自動保存ではなくユーザーが能動的にワードを登録する仕組みにする可能性があります。
- UIをどうするか考案中です。
-
色のカスタマイズ
- 全てのUI要素の色を任意の色に変更する機能
- 一案として買い切りアプリ内購入での機能アンロックを検討しています。
- アプリ全体の大掛かりな改修が必要となるため、現在作業の段取りを考案中です。
-
NGの仕様の改善について検討中です。
- ワッチョイNGを恒久的なNGワードとしてしか作成できないことの改善
-
NGIDの登録上限を大幅に増やす仕組み
- または「レスの非表示」のようにスレッド単位で保持することで無制限化
-
スレッド履歴の上限の緩和
- 本来はiPhoneのストレージ容量が許す限りスレッド履歴を保持できるはずですが、何らかの理由で動作が緩慢になり始めるため10,000件の上限を設けています。
- この問題については解決できるかどうか現時点では分かりません。
- NGワードを使用したIDをNGIDに自動追加
- 設定・データのインポート・エクスポート
- 同期機能
- 他、多数
-
[考案中]レスメニューの新機能: 任意のアクションを登録可能なツールバー
- レスメニュー内で頻繁に使用するアクションをツールバーの先頭に登録し、少ないタップ数で実行可能にします。
- さまざまなスタイルでのコピー・共有や、どんぐり大砲など、3タップ必要な操作を多用する場合に便利です。
-
画像は考案中のものです
エッヂの追加方法
- 設定タブの上の方にある「掲示板・スレッドの追加」に、下記のエッヂのURLを入力して追加します。
- https://bbs.eddibb.cc/liveedge/
- 板一覧の上部に「エッヂ」が追加されます。
- 最初の書き込みには、アプリ内ブラウザで簡単な認証作業が必要となります。
削除されたように表示されるTwitterアカウントのリンクについて 2024-08-28
- Twitterアカウントのリンクをタップしてアプリ内ブラウザで開くと、そのアカウントが存在しないという表示がされることがありますが、右下のSafariボタンからブラウザで開くと実際には存在しているという現象が発生しています。
- 原因は分かっていません。Twitterアカウントのリンクは念のためブラウザで開き直すことをおすすめします。
Macで「コピー」が動作しない
- 現在、Macで「コピー」のボタンが正しく機能しません(コピーしたものをアプリ内にしか貼り付けることができません)。
- Macで何かをコピーする場合は「共有」を実行し、共有メニューの中の「コピー」を実行してください。
最近のご質問 2024-10-25
-
書き込みする時にワンクッションほしいです
- 設定タブの「書き込みの設定」の「書き込み時に確認画面を表示する」をオンにしてください。
-
お気に入りスレは板の最上部に表示してくれ
- 板タブの左側のボタンから「優先ソート」の「お気に入りスレッド」を「常に上へ」に設定するとそのようになります。
-
レスを自動で読み込んでスクロールしてくれる機能が欲しい
- スクロールボタン(↓)を長押しして「レス番ジャンプツール」を表示し、三角の再生ボタンをタップすると自動スクロールします。
- 自動スクロール中に右側のリロードボタンを選択状態にすると一定間隔でスレッドを自動更新します。
【重要】5ch書き込み時の「書きこみ&クッキー確認」画面について
5ch書き込み時に表示される「書きこみ&クッキー確認」の画面では、
一番下までスクロールしたところに承諾ボタンがあります。
(2025年3月26日リリースのバージョン3.3.0より)
最近の開発状況
メインカラーのアンロックについて
- メインカラーはポイントでアンロックする仕組みですが、バックアップと復元に対応することが難しいことから、過去に何らかのご購入をいただいた場合(コーヒー、Geschar Maxの月/年購読または永久ライセンス)は全てアンロックされるように変更する予定です。
- ※すでにポイントでアンロック済みの場合はそのままご使用いただけます。
- ※機種変更時に行う「クイックスタート」や、iTunes/iCloudバックアップからの復元でシステム全体を復元する場合は、ポイント周りのデータも全て移行できます。
Ver.3.4.1 2025-03-28 開発中
- [TFテスト中]iPadで外部キーボード使用時にレスの絞り込み検索の入力フィールドが画面外に隠れる不具合の修正
- [TFテスト中][Geschar Max]レスの絞り込み検索の検索ワードの保存
Ver.3.4.0 2025-03-27 リリース
-
5ch書き込み仕様変更への対応(表示の改善等)
-
対応不備により書き込めない場合、迅速に対応いたしますので、ストアへの低評価ではなく、アプリ内メールフォームからご連絡いただけますと幸いです。
- 運営側による書き込み規制などは、アプリ側では対応できかねますこと何卒ご了承ください。
-
対応不備により書き込めない場合、迅速に対応いたしますので、ストアへの低評価ではなく、アプリ内メールフォームからご連絡いただけますと幸いです。
Ver.3.3.0 2025-03-26 リリース
- 「次の未読スレッド」機能でタブのフィルタの状態を反映するように修正
- 5ch書き込み仕様変更への対応
Ver.3.2.0 2025-03-26 リリース
- 絵文字を含む板名のサポート
- 「書き込み画面を瞬時に開く」設定を新規スレッド作成時にも適用
- 複数の細かい修正
- [Geschar Max]次の未読スレッド(スレッド画面の追加カスタマイズ)
Ver.3.1.0 2025-03-23 リリース
-
datの解析の高速化
- スレッドのダウンロードが完了してから表示されるまでの時間が、5chや互換板では約2倍、したらば掲示板では約20倍高速化しました。 特に新規レスの多いスレッドの取得時に効果を実感できると思います。
-
[Geschar Max]データのバックアップと復元
- アプリの再インストールや機種変更を想定した、データを丸ごとバックアップし、復元する機能となります。
- 本機能の使用頻度は低いと考えられますのでお試し利用でも十分活用可能と思われます。
-
不正防止のため、「ポイント」「ポイントでアンロックしたアイテム」「Geschar
Maxのお試し期間」は、バックアップ及び復元ができません。何卒ご了承ください。
- 莫大なポイントやお試し期間を貯めたバックアップデータが出回るリスクを排除できないためです。何卒ご了承ください。
⚠️TestFlight参加者の方へ重要なお知らせ
本バージョンにて、ライブラリのアップデートによりデータベースのフォーマットが更新されました。
本バージョンがストアに正式リリースされる前にストア版に戻すと、データが初期化されます。
同じ理由で、過去のビルドにも戻らないでください。
万が一戻してしまった場合は、アプリを削除せずに再度TestFlightの本バージョンに戻すことでデータが戻る可能性があります。
スキーマバージョンの変更の場合はアプリがクラッシュするだけですが、今回は正常に起動した上でデータが初期化されますので、より危険となります。
Ver.3.0.1 2025-03-15 リリース
- 初回起動時に稀に発生する動作の不具合の修正
Ver.3.0.0 2025-03-13 リリース
- プロジェクト全体をSwift 6へ移行しました。 安定性とパフォーマンスが向上し、より滑らかで堅牢に進化したGescharをお楽しみください。
- お気づきの点がありましたら、アプリ内のメールフォームからご連絡ください。
動作確認テストにご協力いただいた皆様に心より感謝申し上げます。
2025-03-13
-
昨年10月時点でのご要望の多い機能として以下のものが残っています。1つずつ実装を行いますのでもうしばらくお待ちください。
(リストの順番は実装順ではありません。また、リストにないものを先に実装する場合があります。実装が大変なものについては基本的にGeschar
Maxの機能となる予定です。)
- 色のカスタマイズ
- スレッド内の絞り込み検索(本文検索)の履歴の保持
- スレッド履歴の上限の緩和
- 設定・データのインポート・エクスポート
- 同期機能
- スレッドの末尾で次の未読を開く
- 他
Ver.2.106.0 2025-03-05 リリース
- ミニマップ付きスクロールバーの誤タップ防止設定(レスの表示設定)
- [Geschar Max]履歴全文検索(お気に入りタブと履歴タブの右上のメニューボタンから)
Ver.2.105.5 2025-02-26 リリース
- さらなる安定性の向上
Ver.2.105.4 2025-02-26 リリース
- 新規スレッドが作成できない問題の修正
Ver.2.105.3 2025-02-25 リリース
- 名前欄に入力した絵文字が文字化けする不具合の修正
-
書き込みに使う文字コードの選択(UTF-8とShift-JIS、書き込みの設定)
- デフォルトはUTF-8ですが、今後何らかの書き込みエラーが発生した場合にShift-JISを選ぶことで回避できる可能性があります。
- 逆スクロール(スレッド画面のタップ設定)の挙動がおかしい不具合の修正
- 大量の画像の読み込み時にクラッシュする原因となっている可能性のある処理の修正
-
より安定した動作のためのコードの書き換え
- 更なるクラッシュの削減のため、より堅牢なコードに少しずつ書き換えています。
- 微妙な使用感(UIの挙動)の変化を感じた場合、気のせいではない可能性がありますので、詳細をご連絡ください(良い変化、悪い変化を問わず)。
Ver.2.105.2 2025-02-21 リリース
- 書き込めない問題の緊急対応
Ver.2.105.1 2025-02-21 リリース
- 書き込めない問題の緊急対応
Ver.2.105.0 2025-02-18 リリース
-
[Geschar Max]NGワードを使用したIDをスレ内NGIDに自動的に追加
- 効率化の観点から以下のような仕様となっております。
- NGワードごとにNGID連携のオンオフを設定
- 「スレ内NGIDに切り替える」の設定に関わらず、スレ内NGIDに追加
- 「追加したIDを一定期間監視する」の設定に関わらず、監視には追加しない
- NGワードの透明NGがオフの場合、NGワードを含むレスが画面に表示された時点でNGIDに追加されます。
- NGワードの透明NGがオフで、「NGIDを透明にする」設定がオンの場合、NGワードを検知した時点では透明NGIDにはならず、通常NGIDとなります。スレッドを更新するなどのタイミングで透明NGIDに切り替わります。
- チューリップ農園においてレス内のHTMLタグを除去(取得済みのスレッドは再取得が必要)
-
直前の投稿内容の復元(2分以内に書き込み画面右上メニューボタンから)
- 正常に書き込めたように見えて実際には書き込めていない「吸い込み」により、入力内容が下書きにも掲示板にも残らない場合の復元機能となります。
- 書き込み画面に何も入力されていない状態でのみ復元でき、復元期限は書き込みから2分以内です。
- アプリを終了させると、2分以内であっても復元できなくなります。
- 入力の途中で書き込んでしまった場合の書き直しにもご利用いただけます。
- 一部のレガシーコードを現代的なコードに書き換え
Ver.2.104.0 2025-02-13 リリース
- 稀な条件下でURLやAAが正常にデコードされずリンクや画像が開けない不具合の修正(取得済みのスレッドは再取得が必要)
- 一部のSSL非対応の互換板を追加できるように変更
- 互換板追加の処理の最適化
- ぷにぷに板のアプリ内認証
- より安定した動作のための様々な修正や改善
Ver.2.103.0 2025-02-08 リリース
- 全ての掲示板でワッチョイ機能の有効化
-
ワッチョイ抽出をID抽出ポップアップに統合
- 従来の、ID抽出ボタン長押しでのワッチョイ検索は廃止となります。
- 名前欄の検索は「絞り込み検索」で「ヘッダ」を対象とすることで可能です。
- [Geschar Max]スレッド解析にワッチョイ別集計を追加
Ver.2.102.0 2025-02-06 リリース
- NGワッチョイ
- [Geschar Max]スレ内NGワッチョイ
- [Geschar Max]スレ内NGワッチョイの一定期間の監視
- したらば掲示板、JPNKNにおいてもワッチョイ機能を有効化
-
NGワッチョイについて
- 処理負荷の観点から通常NGワッチョイの上限を100件としました。
- スレ内NGワッチョイは上限がありませんが、監視が多くなりすぎるとスレッドの切り替えに影響が出る場合があります。
- ワッチョイ文字列の部分的なNGに対応しました。1つのレスが複数のNGワッチョイにマッチする可能性があり、NGIDより複雑なUIが必要となりました。
- NGワッチョイは同じサーバー内でのみ適用されますが、「ニックネーム」のNGワッチョイはサーバーを問わず適用されます。
- 今後、NGワードでNGワッチョイを作成することは非推奨となります
- 従来の、名前NGの作成時のワッチョイ入力支援機能は廃止となります。
-
【朗報】NGワッチョイ機能の開発時に偶然発見した最適化の方法により、datの解析が大幅に高速化できました。
- 初めて表示するスレッドのダウンロードが完了してから表示されるまでの時間が半分になりました(iPhone 13で1000まで伸びたスレッドで10フレーム程度の高速化)。
- 購入の復元が正常に動作しない不具合の修正
- 監視期間が満了したNGIDが直ちに無効にならない不具合の修正
Ver.2.101.0 2025-02-04 リリース
-
[Geschar Max]板ごとの非表示スレッドの上限を500件まで増加
- デバイスの性能、板のスレッド数、非表示スレッドの登録数の状況により、板の更新に知覚可能な遅れが生じる可能性があります。
- コピペストックのAA確認の状態を維持
-
[Geschar Max]スレ内NGID
- 個別のスレッド内でのみ有効なNGIDを登録できます。
- スレ内NGIDは無制限に追加でき、スレッド履歴を削除すると一緒に削除されます。
- 「スレ内NGIDに切り替える」という形で有効化します。従来のNGID(追加すると全スレッドに適用され、登録上限が200件)と並行して利用することはできません。ただし、切り替え時点で登録済みの従来のNGIDは引き続き機能します。切り替えはいつでも戻すことができます。
-
[Geschar Max]スレ内NGIDの一定期間の監視
- このオプションをオンにすると、「スレ内NGID」に追加したIDを1週間程度監視対象とし、別のスレッドでの発言を検知すると自動的にスレ内NGIDに登録します。
-
動作の流れ
- スレッドAで[ID:XXXXXXXX]をスレ内NGIDに登録
- 一定期間監視対象に自動登録
- 監視期間中に別のスレッドで[ID:XXXXXXXX]が発言していた場合、そのスレッドのスレ内NGIDに自動登録
- 一定期間経過後、[ID:XXXXXXXX]を監視対象から除外
- それぞれのスレッドで、スレ内NGIDは永久に(スレッド履歴を消すまで)持続します。
- ※スレッド内でスレ内NGIDを解除した場合、監視対象からも除外されます。他のスレッドのスレ内NGIDからは削除されません。
-
ワッチョイの発言回数を表示
- オプション(レスの表示設定)、5chのみ。他にワッチョイ対応の掲示板がありましたらご連絡ください。
- ワッチョイ抽出の入力欄のレイアウトが崩れる不具合の修正
- お気に入りタブと履歴タブで編集中にレイアウトが崩れる不具合の修正
Ver.2.100.0 2025-01-31 リリース
- スレッド一覧のセルの下部に空白ができる不具合の修正
- 「コーヒーをおごる」の画面にご購入履歴を表示(マグカップアイコンのタップで内容を表示)
- 指定バナー広告の位置がズレる不具合の修正
Ver.2.99.1 2025-01-28 リリース
-
過去のコーヒーの購入が反映されない不具合の修正
- iOS 18の場合: 本バージョンにアップデートすると自動的に反映されます。
-
iOS 17以下の場合:
自動的な反映が難しいため、以下の手順をお試しください。
- アプリを最新バージョン(2.99.1)にアップデートする
- 設定タブ「コーヒーをおごる」を開く
- コーヒーのイラストを5回タップする
- 価格が「¥500」から「¥0」に変わったことを確認し、無料の「コーヒーをおごる」アイテムを入手する
- 設定タブ「Geschar Max」を開き、過去のコーヒーの購入が反映されていることを確認する
- Geschar Maxの購入画面に「永久ライセンス」の表記が付きます
- 更新内容は「不具合の修正」のみとしております。
Ver.2.99.0 2025-01-27 リリース
-
本バージョンより、買い切り版をご購入いただけます。
- 01-28更新: 買い切り版の審査が完了し、購入できない不具合が解消しました。
- 過去の「コーヒーをおごる」のお支払総額が買い切り版の価格に達していても、自動的にGeschar Maxが有効とならない不具合が発生しており、次バージョンで修正を行います。
-
[Geschar Max]フォントのカスタマイズ
- レス本文のフォントの変更、行間調整
- >>1の書き込みをさらに別のフォントにする
- フォントのインストール方法はこちら
-
筑紫B丸ゴシック レギュラー 行間調整 サンプル
-
>>1の書き込みを別のフォントに変えた例(クレーOne、瀬戸フォント)
Ver.2.98.2 2025-01-19 リリース
- 書き込めない問題の緊急対応
Ver.2.98.1 2025-01-16 リリース
- 板でグループ化している状態で下から上にスクロールするとガクガクする不具合の修正
- 再起動時自動UPLIFT自動ログインでハンターにもログインするように変更
- すでに取得済みの、タイトルの絵文字が文字化けしたスレッドについて、再取得で正常なタイトルに戻るように修正
-
URLの入力から、またはレスのリンクのタップから取得したスレッドのタイトルの絵文字が文字化けする不具合の修正
- スレタイが文字化けするケースは全て潰せたと思います。
- 一部クラッシュの修正
Ver.2.98.0 2025-01-12 リリース
-
[Geschar Max]スレッド一覧の追加カスタマイズ
- ミニマル表示(ヘッダを非表示)
- タイトルの行数の制限
- セルの高さの最小値の設定(ミニマル表示と行数制限でセルが細くなりすぎることを防ぐため)
-
上記をタブ毎に設定
- 例えば、お気に入りと履歴タブではヘッダを隠し、さらにお気に入りタブではタイトルを一行で表示するなどのカスタマイズができます。
- セクションヘッダの高さ調整
- スレッドセルのレイアウト不具合の修正
Ver.2.97.0 2025-01-10 リリース
- 書き込めない問題の緊急対応
-
下書きとコピペストックのAA確認
- 本バージョンでは自動判定のみとなります。手動で切り替えて確認できますが、保持されません。
- [Geschar Max]ミニマップのなめらかなインジケータ
-
スレッド一覧のスクロールパフォーマンスの改善
- 認識できるレベルではありませんがセルのレイアウト処理を効率化しました。
- 板でグループ化している状態で、下から上にスクロールするとガクガクする問題については調査中です。
- 全板スレタイ検索で検索結果の絵文字が文字化けする不具合の修正
Ver.2.96.0 2025-01-08 リリース
- レス数が50未満のスレッド解析で最後の書き込みが「55年前」となる不具合の修正
- datの一部が壊れているスレッドにおいて、新規レスがない状態でもスレッド一覧でバッジが表示される不具合の修正
- ミニマップ付きスクロールバー有効時、ポップアップの右側にバーと同じ幅の空白ができる不具合の修正
-
再起動時自動UPLIFTログイン
- アプリの再起動時にUPLIFTからログアウトされていた場合、自動で再ログインします。
- UPLIFTログイン画面から有効化できます。
-
特殊文字の文字化けの改善
- 取得済みのスレッドは再取得が必要となります。
- 文字実体参照については全対応が難しいため、頻出のもののみ変換を行います。希望される文字がありましたらご連絡ください。(♥は本バージョンで対応しました)
- 数値文字参照については、後ろに特殊な文字が続いた場合(主にAA)に文字化けすることがあります。 極力対応していますが、古いデバイスでは処理速度の問題もあり完璧ではありません。 文字化けを発見されましたら レスメニュー>その他>不具合を報告 からご連絡ください。
- 書き込みの確認画面でAA確認
- 書き込みの確認画面で動画プレビュー(拡張子.mp4のみ)
Ver.2.95.0 2025-01-07 リリース
- [Geschar Max]ミニマップにレスの表示範囲を表示
- [Geschar Max]ミニマップに新規レスの開始位置を表示
-
新規作成したスレッドを既読に設定
- 「NEW」が付き、スレッド履歴の最上位に表示されます(履歴タブでは「最近見た順」の場合)。
- 優先ソート設定で「開いたスレッド」を「新規レスがあれば上へ」にしておくことで板タブで上位に表示されます。
- 5ch以外の板では、ほぼ同時刻に同じタイトルで作成されたスレッドを全て既読に設定します。
- 望むだけスレッド作成を試すことが難しいためテストが不十分です。期待通りに動作しない可能性があります。
- キャッシュ情報の追加
-
スレッド履歴を削除済みの書き込み履歴の削除
- 書き込み履歴はスレッドデータとは独立して管理されています。スレッド履歴を削除済みの書き込み履歴を手動で削除できます。
- ミニマップ付きスクロールバーに「極細」を追加
- [Geschar Max]ミニマップの表示内容のカスタマイズ
- [Geschar Max]ミニマップの人気レスの閾値のカスタマイズ
-
[Geschar Max]タブバーのカスタマイズ
- 並び替え、左右マージン(iPhoneのみ)、テキストの省略等
- タブを並び替えると想像以上にアプリの印象が変化することが分かりました。
-
[Geschar Max]スレッド解析
スレッド画面から呼び出せます。画像は開発中のものです(%の計算が間違っていますが修正済みです)。
- 一部の特殊なフォーマットのdatファイルが正しく解析されるように修正
- ミニマップ付きスクロールバーの設定は「実験的な機能」から「レスの表示設定」に移動されました。
- 本バージョンよりGeschar Maxのサブスクリプションおよびポイントでのお試しが可能となります(審査状況により可能にならない場合があります)。買い切り版については引き続き検討を行います。
Ver.2.94.0 2024-12-20 リリース
- ツリー表示において、過去へのアンカーと未来へのアンカーをどちらも含むレスが表示されない不具合の修正
- お気に入りタブと履歴タブの「新規レス」フィルタで「NEW」のスレッドが表示されるように変更
- ミニマップ付きスクロールバーを有効にしている状態でレスが1つのスレッドを開くとクラッシュすることがある不具合の修正
-
書き込み画面でダミーテキストを共有する(「書き込みの設定」から有効化)
- 任意のショートカットの実行などに活用できます。
- 共有シートから「テキスト」を受け取るようにショートカットを設定しておく必要があります。
-
[TFのみ][Geschar Max]ミニマップに勢いグラフを表示
- ノーマル表示時のみ、表示されます。
- ツリー表示時においては、勢いグラフの表示は難しいと考えており、現時点で保留とします(アイデアがありましたらご連絡ください)。
Ver.2.93.0 2024-12-17 リリース
-
複数行の画像URL(1行あたり1URL)をBase64エンコードし、先頭に geschar://
をつけて開くことで、書き込み画面で複数の画像URLを受け取るように変更
-
ショートカット例:
Imgur ▶︎ Geschar V1 画像削除不可
- このショートカットでアップロードした画像は自分で削除できませんのでくれぐれもご注意ください。
- クリップボードにコピーする複数行のURLをそのままBase64エンコードしgeschar://で開いています。
- 万が一書き込み画面でURLを受け取れなかった場合のために、クリップボードへコピーする処理も残しています(URLが虚空へ消えてしまわないように)。
- ショートカット実行後に手動でペーストする必要がなくなります。
- 任意の順番で画像を本文に追加できます。
-
ショートカット例:
Imgur ▶︎ Geschar V1 画像削除不可
- 5chの広告掲載のレギュレーション変更に従い、100レスごとに広告を表示するように変更
- UPLIFTにログイン中は5chの広告が表示されないように変更
Ver.2.92.0 2024-12-10 リリース
- 環境によりNGワードの追加ボタンが消失することがある不具合の修正
- ポップアップのレスの中央部分のタップ設定において、ポップアップ内の下部の空白部分(ID抽出などでできる空白部分)でも動作するように修正
- 異なるBEアイコンが連続した場合に間違ったBEアイコンが表示されることがある不具合の修正
-
以下のジェスチャコマンドを追加(スレッド画面)
- 自分の書き込みでフィルタ
- しおりでフィルタ
- URLでフィルタ
- Webページでフィルタ
- オートスクロールを開始/終了
-
書き込み画面から画像を選択し共有シートで外部に共有
-
Imgur公式アプリに共有し、アップロード完了画面で画像を長押し→Gescharに共有することで本文に追加できます。
- 画像を複数選択するとImgurアプリに共有できないため1枚ずつ選ぶ必要があります。
- ショートカットによるImgurアップロードはiOS 18で正常に動作しないことが判明しており現在非推奨です。
-
Imgur公式アプリに共有し、アップロード完了画面で画像を長押し→Gescharに共有することで本文に追加できます。
-
書き込み画面を開いた状態で外部からの画像URLの共有を検出
- .jpeg、.jpg、.png、.gif、.webpの拡張子に対応しています。
-
URLの"https://"を"geschar://"に変えるだけでGescharで開けるように変更
- 例えばSafariで"geschar://example.com"を開くと、Gescharで"https://example.com"を開きます(非対応のURLのため何も起こりません)。
- 従来の、URL全体をBase64エンコードした文字列の先頭にgeschar://をつける方法も引き続き動作します。
Ver.2.91.1 2024-12-05 リリース
- 画像アップロード機能の提供終了
ご説明
従来の方式が廃止になるのはなぜか
最も大きな理由としては、サービス提供者が想定または意図していない利用方法となっている可能性があるためです。
このため、独自のアップローダーの実装の成否に関わらず、廃止を決定しております。
これについて、アプリ上ではっきりと明記しなかったため、混乱を招いてしまったことについて、お詫び申し上げます。
その他の理由としましては、ユーザーによって正常に動作しない、登録の分かりにくさ、ネイティブ実装ではないことによる見た目の悪さ、など様々なものがありますが、
これらが全て解決したとしても冒頭の理由により廃止としていた可能性が高いです。
画像アップロード機能について
現状として、他サービスを持続可能な方法で、かつ無料または現実的な価格でアプリに組み込む方法がなく、
また、独自のアップローダーの運用も様々なリスクや懸念を払拭できないことから、
画像アップロード機能を実装することは難しいと考えています。何卒ご理解いただけますと幸いです。
ポイントの仕組みについて
動画広告視聴によるポイントの仕組みにつきましては、今後、主要な機能の利用のためには適用せず、従来通り、
テーマカラーのアンロックなど嗜好的な側面を持つ要素や、その他の主要ではない機能への適用に留めます。
本ページの更新について
本ページの更新が滞っていたことによりご心配をおかけしていた可能性がありますが、
これはアップローダーの実装を急いで行っていたためで、他意はありません。
Ver.2.91.0 2024-12-04 リリース
- 画像アップロード機能
Ver.2.90.0 2024-11-21 リリース
-
ミニマップ付きスクロールバー
- 「実験的な機能」から有効化できます。
- 全板スレッドタイトル検索の結果を勢いと作成日時でソート
-
datが取得できないスレッドのリンクを開くと無題のスレッドが履歴に追加される不具合の修正
- すでに追加されてしまったタイトルが空のスレッド履歴は、大変お手数ですが長押しメニューから削除してください。
- 特定の状況でレスの背景色が正しくない色になる不具合の修正
Ver.2.89.0 2024-11-14 リリース
- 一部の板でitestのスレッドリンクが内部ブラウザで開いてしまう不具合の修正
- 優先ソートの「新規レスがあれば上へ」について、次スレの自動お気に入り追加などにより新規レス数バッヂが"New"の表記になっているスレッドを「新規レスあり」扱いにするように変更
-
書き込み画面にどんぐりシステムの設定を表示(必要レベル、レベル強制表示、大砲可能)
- 必要レベル1以上、レベル表示強制、大砲可能の場合のみ、その項目が表示されます。
- スレッド独自の設定と板のデフォルト設定がどちらもない場合は何も表示されません。
- スレッド作成者が手動で(書き込む人を騙す目的で)、コマンドの文字列(VIPQ2_EXTDAT...)を>>1の末尾に貼った場合にどのような表示になるのかが分かっていません。システムが正規に挿入した場合との判別は可能なのでしょうか。ご存知の方はご連絡いただけますと幸いです。
-
表示部分をタップすると詳細を表示します。
Ver.2.88.0 2024-11-12 リリース
- iOS 18でSafariなどの共有シートからアプリに遷移できない不具合の修正
- 背景色と文字色やメインカラーの設定画面で間違ったメモが表示される不具合の修正
-
起動時に開くタブに「板(タイトルバーを開く)」と「板(タイトルバーを大きく開く)」を追加
- アプリ起動後すぐに板のお気に入り・履歴から選択できます。
Ver.2.87.0 2024-11-10 リリース
- ステータスバーのタップで最上部に戻った時に>>1のサムネイルが表示されないことがある不具合の修正
- クラッシュの原因となっている可能性のある処理の修正
-
背景色と文字色のコントラストのより自由な調整
-
従来の5段階の「コントラスト」設定の廃止
- 設定はほぼ見た目が変わらないように内部的に移行されます(わずかに輝度が変わる可能性があります)。
-
「背景色」と「文字色」の輝度を個別に調整
- 背景色は内部的には文字通りの「背景色」と「要素(セルなど)の背景色」の2つありますが、これらを個別に調整することはできません(要素の背景色は自動的に調整されます)。
- 文字色はアプリ全体に適用されます。複雑化を防ぐため画面ごとの設定等は設けません。
- ダークテーマにおいて文字色は従来のコントラスト設定を「かなり強め」にした時よりも明るくできるようになります(最大#FFFFFF)。
- iOSの仕様上、一部色を変更できない(設定が反映されない)UI要素があります。
-
ダークテーマにおいてスレッドセルとレスセルに「より暗い背景色」を指定するオプションを追加
- 内部的な処理としてはデフォルトの「要素の背景色」から「背景色」に変更します。
- 背景色の設定によりセルの背景色を完全な黒(#000000)にすることが可能となります。
-
従来の5段階の「コントラスト」設定の廃止
Ver.2.86.1 2024-11-07 リリース
- Ver.2.86.0でレスの絞り込み検索のハイライトが効かなくなっている不具合の修正
Ver.2.86.0 2024-11-06 リリース
- 正規表現でレスを絞り込み検索する際に、キャプチャが3つまでならハイライトされるように変更
- 不正な正規表現の警告を表示
-
メインカラーの追加
- ダルトーン(グレイッシュとビビッドの間あたりの色)をいくつか追加します。
- アンロックにポイントが必要となります。
- 色のカスタマイズ機能についてはもうしばらくお待ちください。
-
直前に読み込んだ異なるレスのサムネイルが表示されることがある不具合の修正
- 不具合の原因となっていると考えられる処理を修正しました。発生頻度が稀のため確実に発生しなくなったことをまだ確認していません。
Ver.2.85.0 2024-11-01 リリース
- 板一覧の更新の処理の改善
- レスセルの本文の字下げ幅の設定
-
レスの絞り込み検索の検索対象にヘッダを含める
- ヘッダはレス番号、名前、メールアドレス、IDなどを含む本文以外の文字列です。
- 技術的な理由により現時点でヘッダはハイライトされません。
-
レスの絞り込み検索で正規表現を使用する
- 複数行にまたがる検索は可能ですがハイライトされません。
- ()によるキャプチャを含む正規表現は単一行のマッチでもハイライトされません。(?:)を用いてキャプチャを回避するとハイライトされます。
- レスの絞り込み検索でリンクやアンカーの文字列がハイライトされないことがある不具合の修正
Ver.2.84.5 2024-10-26 リリース
-
板一覧をリセットすると5ch.netの板が消え復活しない不具合の修正
- 本バージョンにアップデートするまで板一覧をリセットしないようお願いいたします。
- ※本日5ch.netのbbsmenuが更新されたことにより正常に板が取得できなくなっていました。
- ※リセットして板が消えてしまった場合、本バージョンでも「お気に入り」の情報は復活しません。大変お手数ですが、再度お気に入りの登録をお願いいたします。
- 今後同じようなことが起こらないよう板のリセット周りの処理について再度見直しを行います。
- 一部の拡張子が省略された画像のサムネイルを表示
Ver.2.84.4 2024-10-25 リリース
-
アプリ起動時に空の下書きおよび1,000件を超えた下書きを更新日時の古いものから削除
- 下書きが無制限に増え続けるとアプリの動作に影響を及ぼす可能性があるため上限を設けました。
- 新規スレッドを開いたときにスクロールボタンのアイコンが上向きになっていることがある不具合の修正
- サムネイルが表示されず空白になることがある不具合の修正
-
板の仕様を確認したときに内部で保持しているデフォルト名無しの情報を更新
- 特定の板で「デフォルト名無しを省略する」の設定が効かなくなった場合は板メニューから「板の仕様」を表示すると直る可能性があります。
-
書き込み画面で長文を入力するとカーソル位置が枠外にはみ出すことがある不具合の修正
- Ver.2.83.0のアップデートでは修正できていませんでした。
Ver.2.84.3 2024-10-22 リリース
-
エッヂ系列の板(*.eddibb.cc)が全て「エッヂ」カテゴリに分類されるように修正
- 現在のバージョンでは bbs.eddibb.cc/liveedge 以外のエッヂ系列の板は「互換板」カテゴリに分類されます。
- macOSにおいてアイテムを右クリックでも削除できるように変更(マウスの場合にスワイプ削除できないため)
- 新しいiPad miniへの対応
Ver.2.84.2 2024-10-19 リリース
-
エッヂの新しい認証画面のネイティブ対応
- エッヂの認証画面の仕様が変わりました。本バージョンにアップデートすると従来通りアプリ内で認証できます。
Ver.2.84.1 2024-10-19 リリース
-
品質改善
- スレッド画面(レス画面)のスクロール品質の改善(なめらかさの向上)
- 長文レスの表示時のカクつきの軽減
- 長文レスを含むスレッドを開く際のパフォーマンスの向上
-
稀にレスのリンクがタップできない現象の軽減
- 完全に発生しなくなったはずですがまだ断定はできません。
- その他の細かい改善
Ver.2.84.0 2024-10-15 リリース
- したらば掲示板でテキストの末尾に不正な文字があるとアプリがクラッシュする不具合の修正
- エッヂでスレッドの取得に失敗した際にアプリがクラッシュすることがある不具合の修正
-
書き込み画面を瞬時に開く設定
- 設定タブ「アニメーション」に追加(デフォルトオフ)
- アニメーションなしで書き込み画面を開きます。
- 現在の仕様では、まず書き込み画面が開き(約0.3秒)、完全に開ききった時点でキーボードの表示(約0.3秒)がはじまります。 本来は、書き込み画面が開きはじめると同時にキーボードの表示もはじまることが理想ですが、こうするためには書き込み画面の設計を根本的に変更する必要があります。 今回は差し当たりのオプションとしてアニメーション自体をオフにする設定を追加しました。
-
メニューの順序が表示位置によって変化しないように変更
- iOS標準のメニューUIは、デフォルトで、メニューが開く位置に応じてアイテムの順番が指からの距離に対応するように変化するようになっていますが、 レスメニューから開く標準メニューにおいては、レスメニュー自体がレスセルの位置を基準に開くようになっていることから、頻繁に順番が入れ替わり混乱しやすい状態になっていました。 このため、順番が変わらないように変更を行いました。
- また、一部メニューの順番の調整を行いました。
- お気に入りと履歴タブのフィルタの状態をアプリの再起動後も保持
- アプリの初期状態で板タブの優先ソートが表示通りの処理になっていない不具合の修正
Ver.2.83.0 2024-10-11 リリース
-
書き込み画面で長文を入力するとカーソル位置が枠外にはみ出すことがある不具合の修正
- 調査の結果、これはSwiftUIのバグで、直接の解決策もないことが分かりました。
- エディタ部分をUIKitに変更し、問題が発生しなくなったことを確認できました。
- レスの絞り込み検索(本文検索)で検索ワードにマッチした部分をハイライト表示
- 次スレ候補検索の結果をスレッド一覧と同じセルで表示
-
レスの絞り込み検索(本文検索)およびスレッド一覧の絞り込み検索でAND/OR検索に対応(スペース区切りはOR検索)
- 「aaa bbb」または「aaa OR bbb」 → "aaa"か"bbb"の少なくともどちらかが含まれる
- 「aaa AND bbb」 → "aaa"と"bbb"のどちらも含まれる
- 「aaa bbb AND ccc ddd AND eee」(「aaa OR bbb AND ccc OR ddd AND eee」と同じ) → "aaa"が含まれるか、"bbb"と"ccc"のどちらも含まれるか、"ddd"と"eee"のどちらも含まれる
- 全角スペースは半角スペースとみなされます(よって全角スペース自体の検索はできません)
- NOT検索(除外)、完全一致検索、「(aaa OR bbb) AND ccc」のような()による優先度の指定は非対応です。
Ver.2.82.1 2024-10-07 リリース
-
iOS
18において書き込み画面の1文字目の入力が即確定し変換できない不具合の暫定対応
-
書き込み画面の表示方法を変更しました(これにより不具合が出なくなりました)。
- 書き込み画面を直接下げて閉じることができるようになりました。
- 副次的なメリットとして、書き込み画面をごくわずかに下げるだけでキーボードを閉じる事ができます。
- 根本的な原因は分かっていません(UIKitとSwiftUIの組み合わせによるフレームワークのバグの可能性が高いと考えています)。
- 本不具合の再現方法のひとつをご発見いただいた方、ならびにTestFlightにご参加いただいた皆様に、心より感謝申し上げます。
- iOS 17以前でも「画面を回転させない」設定をオンにした場合に同じ不具合の発生が報告されていました。こちらのケースでも発生しなくなったかどうかはまだ確認できていません。
-
書き込み画面の表示方法を変更しました(これにより不具合が出なくなりました)。
Ver.2.82.0 2024-10-02 リリース
- 書き込みの確認画面で画像をプレビュー
-
お気に入りタブと履歴タブのフィルタ要素に「しおり」「現行スレ」を追加
- 「しおり」はレスにしおりを付けたスレッド、「現行スレ」はdat落ちしていないスレッドをフィルタします。
-
iOS 18のアイコンカスタマイズの仕組みに対応
- ダーク(左)、色合い調整(右)
Ver.2.81.2 2024-09-27 リリース
-
スレッド遷移時の処理の改善
- 特にリンクが多いスレッドへの遷移で大幅にパフォーマンスが向上しました。
- 開いたタイトルバーを下スワイプで閉じる(板タブとスレッド画面)
Ver.2.81.1 2024-09-25 リリース
- 一部のスレッドへの遷移が異常に重くなる現象の暫定対応
- 一部のクラッシュの原因の特定のための変更
Ver.2.81.0 2024-09-19 リリース
-
フルスクリーンモードにおいて、下部のUIスペース(スレタイ表示部分から画面の縁まで)の背後にスレッド末尾バナーが隠れていても「完全に下までスクロールされた状態」と認識する仕様の変更
- 「スレッド末尾のバナーが半分以上見えている状態」を「完全に下までスクロールされた状態」と認識するように変更しましたが、期待通りに動作しない場合は取り消す可能性があります。
- この変更により、まだ下にレスがあると思ってスクロールボタンを押したら最上部まで戻ってしまうことがなくなります。
- 一部のクラッシュの原因の修正
- iPadの画面を回転させたときにサムネイルグリッドビューの表示が崩れる不具合の修正
- 板の仕様の表示
- 最新のデバイスへの対応
- リファクタリング、処理の最適化等
Ver.2.80.0 2024-09-14 リリース
- まちBBSでホスト情報が日付の一部として扱われる不具合の修正
- レスの区切り線の強さの変更がアプリを再起動するまで適用されない不具合の修正
-
レスの日付の表示形式の変更
- 元の日付文字列が5chの形式になっていない掲示板では正しく機能しない場合があります(発見された場合はご連絡ください)。
- フッタの活用「IDを右下に」の追加
-
「相対時間」「IDを右下に」「デフォルト名無しを省略する」を設定した例
- 実況系のスレッドなどではSNS風の趣になりますね。
- お気に入り板の並び替えをiOS標準のスタイルに変更
- NG操作により表示されるレスの数が変化したときにスクロールボタンが効かなくなる不具合の修正
Ver.2.79.0 2024-09-11 リリース
-
自動ハンター再投稿/自動警備員再投稿
- 書き込みが「どんぐりCookieの有効期限切れ」エラーで失敗した場合、自動的に、記憶した入力内容を用いてハンター/警備員にログインしてから再投稿を行います。
- 定期自動ログインの場合、アプリ内ブラウザのどんぐり基地からログアウトされてしまう現象が発生している場合、こちらをお試しください。
-
定期自動ハンターログイン機能においてハンターの前にUPLIFTにもログインするように修正
- ハンターログインだけでは正常に機能しないとのフィードバックをいただきました。UPLIFT→ハンターの順番でログインを行うように変更しました。
-
レスの日付とIDをフッタに表示する設定の追加
- 「日付を右下に」「日付とIDを右下に(1行)」「日付とIDを右下に(2行)」「日付を左下、IDを右下に」から選択できます。
- レスの表示設定の「フッタの活用」から設定できます。
-
「日付とIDを右下に(2行)」を設定した例(※「デフォルト名無しを省略する」設定もオンになっています)
- ログイン画面からどんぐり基地へアクセス
Ver.2.78.0 2024-09-06 リリース
-
画像のキャッシュの上限枚数を最大3000枚まで増やせる設定の追加(デフォルト300枚)
- 上限枚数を増やすとデバイスの性能によってサムネイルの表示速度に影響が出る場合があります。
- 「キャッシュの管理」から変更できます。
-
書き込み画面からUPLIFTとBEのログイン画面に直接アクセスできるようにする設定の追加
- 設定タブの「UPLIFT・BE」からいずれかのログイン画面を開き「書き込み画面から直接開く」をオンにしてください。
-
スレッド履歴が多い状態でお気に入りと履歴を「板でグループ化」している場合のパフォーマンスの大幅な改善
- まだ完璧ではありませんが、古めの機種でスレッド履歴が多い場合にかなり効果を実感できると思います。
-
定期自動ハンターログイン/定期自動警備員ログイン
- 任意のスレッドまたは書き込み画面を開いたタイミングで、最後のログインから55分以上経過していれば、 記憶した入力内容を用いて自動的にハンター/警備員にログインします。
- この機能を使うには「入力内容を安全に記憶」がオンになっている必要があります。
- 7回以上連続で自動ログインに失敗した場合、この設定は自動的にオフになります。
- ハンターの場合、UPLIFTには再ログインせず、どんぐりだけにログインします。この仕様で問題ないかどうか不明のためフィードバックをお待ちしています。
- ハンターと警備員両方の自動ログインをオンにした場合、ハンターが優先されます。
Ver.2.77.1 2024-08-29 リリース
- iOS 16でGIFアニメーションの再生が終了した時点で操作ができなくなる不具合の修正
-
どんぐり警備員のログイン画面を書き込み画面から直接開くオプションの追加
- 警備員のログインの有効期限が非常に短いため、書き込み画面の横にログイン専用のボタンを追加します。デフォルトではオフになっています。
- ハンター(UPLIFT)の場合も必要なのでしょうか(頻繁にログインが切れるのでしょうか)?需要があれば追加します。
- 自動ログインについては仕様を検討中です。
- どんぐり大砲のネイティブ対応
- NGレスからの返信を通知に含めないように変更
Ver.2.77.0 2024-08-26 リリース
-
名前とE-mailの使用履歴
- 入力欄にフォーカスすると履歴が表示されます。
- 同じドメインの掲示板で使用した履歴を優先的に表示します(縦棒のセパレータが目印)。
- 選択したアイテムには削除ボタンが出現し、その場で削除できます。
-
直感的に使えると思いますが念のため画像を用意しました。
- 例えば5chとエッヂで使用した履歴をエッヂだけから消せるようにするためにこのような削除の仕様になっています。
Ver.2.76.3 2024-08-21 リリース
-
一部の板でスレッドを更新するたびにSiki Guardのエラーが表示される
- Siki Guardサーバーは正常な動作をしており、アプリ側の処理の問題です。申し訳ありません。
- レスセル上で名前欄の一部文字列が省略されることがある不具合の修正
Ver.2.76.2 2024-08-21 リリース
-
ツリー表示において、スレッドの更新時に、できるだけ同じレスが何度も表示されないように変更
- 複数の新規レスが既存のレス(A)にアンカーしている場合に、Aが何度も再表示されなくなりました。
- 1つのレスが複数のレスにアンカーしている場合に、最後のレスのみにぶら下げるようになりました。
- ツリー表示において、新規レスが>>1にレスしている場合は>>1のレスを再表示しないように変更
-
Siki GuardでNG判定されたレスのアンカーをツリーにぶら下げないように変更
- Siki GuardによるNGのレスが過去の無関係なレスを引っ張ってくることがなくなり、見やすくなりました。
-
Siki
GuardでNG判定されたレスの画像が画像抽出で表示されることがある不具合の修正
- Siki Guardのデータが更新された直後にこの現象が発生していました。
- URLの先頭が削られた板やスレッドのリンクをアプリ内ブラウザで開いてしまう不具合の修正
Ver.2.76.1 2024-08-18 リリース
-
リンクの認識の改善
- 従来のh抜き、ht抜きに加えてhtt抜き、http(s)抜き、http(s):抜き、http(s):/抜き、http(s)://抜きに対応しました。
- http(s)://抜きについては、行頭にあり、ドメインの後に"/"がある場合のみリンクと判定します。
- h抜きからhttp(s):/抜きまでについては、ドメイン直前の"/"以降のみに色がつきます(処理の効率化のため)。
- https:/example.com/のような"/抜き"に対応しました。
- TLDの判定はしていません。多少の誤認識は発生します。
- 実装の都合上、すでに取得済みのレスには適用されません。スレッドメニュー等から「再取得」を行うことで適用されます。
-
Siki
GuardでNG判定されたレスのアンカーを被アンカーとしてカウントせず、
ツリーにもぶら下げないように変更- ※ツリーにぶら下げないように変更できていませんでした。次回修正します。
- 板一覧の検索結果画面で横方向にスクロールできてしまう不具合の修正
- レスがAA判定だとNG理由が本文に表示されない不具合の修正(NGワードによるNGレスのヘッダを表示する設定がオンの場合)
- バージョン表記にTestFlightの情報を追加
- NGのレスにBEアイコンを表示しないように修正
Ver.2.76.0 2024-08-15 リリース
-
Siki Guard
- 実験的な機能としての実装となります。設定タブの「実験的な機能」から有効化できます。
- 完璧に荒らしを判定するものではありません。ある程度の漏れや誤判定を許容する必要があります。
- アプリの使用中に板ごとに1時間おきに自動で最新のNGデータをSiki Guardサーバーから取得します。また、スレッドメニューから任意のタイミングで取得することもできます。
- 画像の同時ダウンロード数を3から6に増加しました。
5chの仕様変更について 2024-08-12
- 8月12日現在、5chの仕様に変更があり、書き込みにくくなっているようです。
- 自動化された荒らし投稿への対応のようです。詳しくは5chの運用情報板やどんぐり板、その他の板などで最新の情報をご確認ください。
Ver.2.75.1 2024-08-12 リリース
- レスの区間選択非表示で、選択開始時に「ここから」の位置までスクロールしないことがある現象の軽減
- 縦横比がデバイスの画面とほとんど一致する画像(スクリーンショットなど)を、画像ビューアで全画面表示したときに、下スワイプで閉じたり、上スワイプでサムネイルグリッドビューを表示できないことがある(画像が動いてしまう)不具合の修正
- NGワードまたはNGIDの削除後にアプリがクラッシュすることがある現象の改善
- お気に入りタブと履歴タブでの一括更新のキャンセル処理の改善
Ver.2.75.0 2024-08-08 リリース
-
レスの区間選択非表示
- レスセル上で選択した「ここから」から「ここまで」までの区間のレスを一括で非表示にします。
- レスメニュー「NG操作」から「レスの区間選択非表示」を選ぶと、そのレスが「ここから」に設定された状態になるので、そのまま「ここまで」のレスを選択してください。
- ポップアップのレスメニューからは利用できません。
Ver.2.74.2 2024-08-05 リリース
-
お気に入りタブと履歴タブでの一括更新でキャンセルボタンが効かない不具合の修正
- キャンセルするタイミングによって数秒程度かかる場合があります。
Ver.2.74.1 2024-08-02 リリース
- メールアドレスかパスワードに一部の記号("+"など)が含まれているとログインできない不具合の修正
Ver.2.74.0 2024-08-01 リリース
-
UPLIFTログイン・ログアウト
- 同じ画面でハンターにも続けてログインできます。
-
どんぐりログイン
- ハンターはUPLIFTの画面からログインできるので、実質警備員用です。
- BEログイン・ログアウト
- アプリがクラッシュする原因の一部修正
Ver.2.73.1 2024-07-29 リリース
- macOSでアプリを起動できない不具合の修正
Ver.2.73.0 2024-07-28 リリース
-
ぼかされた画像を白黒化する設定の追加
- 白黒のままぼかしを解除し、最後のタップでカラー化
-
画像ビューアの全画面表示機能を無効化する設定の追加
- 意図せず切り替えてしまうなど、全画面表示自体を無効化したい場合に
- ポイントで一部のオプションをアンロックする仕組みの導入
Ver.2.72.0 2024-07-24 リリース
-
サムネイルグリッドビュー内の全ての画像のぼかしを解除
- 実装の都合上、未ダウンロードの画像のぼかしも解除されます。
- 再実行で全ての画像のぼかしの解除状態をリセットします。
- 画像ビューアで大きく表示している画像の元レスをその場で非表示にする
- サムネイルグリッドビューでカラム数、表示スタイル、レス番号でグループ化の状態をアプリの再起動後も保持
-
レス内のサムネイルタップではぼかしを解除しない設定の追加
- レス内のサムネイルにぼかしがかかっていてもタップで画像ビューアに遷移
-
画像ビューアを全画面表示で開く設定の追加
- レス内のサムネイルをタップして画像ビューアを開くときに最初から全画面表示となります。
- オンにすると、全画面表示時の下スワイプが、ツール表示に戻らず画像ビューアを閉じる動作になります。
-
スレッド履歴が多い場合にアプリの動作が全体的に緩慢になることがある現象の改善
- スレッド履歴を減らし、アプリを再起動することで緩慢な動作が改善することがあります。
- iOS 16で一部の画像(Imgurの削除済みを示す画像など)のサムネイルが表示されない不具合の修正
- 画像ビューアでまだダウンロードされていない画像に対してぼかしを解除する操作ができてしまう不具合の修正
Ver.2.71.0 2024-07-16 リリース
-
画像ビューアで画像をタップで全画面表示
- 再度タップまたは下スワイプでサムネイル表示に戻る
- 画像ビューアから画像のURLを共有
- 画像ビューアで上スワイプでサムネイルグリッドビューを表示
- アプリ内ブラウザの閉じるボタンを下に移動
Ver.2.70.1 2024-07-15 リリース
- 画像ビューアで反応レスとその件数が正しく表示されないことがある不具合の修正
- 新規レスが既存レスに対してグロと指摘している状態でぼかしがかからない不具合の修正
Ver.2.70.0 2024-07-14 リリース
- サムネイルグリッドビューのカラム数を切り替えたときにスクロールの位置をできるだけ保持(左上に表示されている画像を基準に)
-
サムネイルグリッドビューでサムネイルをレス番号でグループ化
- 一覧性が少し低下しますが、複数の画像が投稿されることの多いスレッドでは区切りが認識しやすくなります。
- グループ化すると同一レス内のサムネイルのぼかしを一括で解除できます(画面上に表示されているものに限る)。
-
サムネイルグリッドビューからレスを非表示にする
- 共有時の選択と異なりぼかしの上から選択可能
Ver.2.69.1 2024-07-13 リリース
- クラッシュのさらなる防止
-
img.5ch.net/premium/****.gif
タイプのBEアイコンが通常の画像のように表示される不具合の修正
-
以下の形式以外は正常に表示されませんので発見されましたらご連絡ください。
- sssp://img.5ch.net/ico/****.gif
- sssp://img.5ch.net/premium/****.gif
-
以下の形式以外は正常に表示されませんので発見されましたらご連絡ください。
Ver.2.69.0 2024-07-10 リリース
- サムネイルグリッドビューで画像を複数選択し一括共有(保存)
- 画像ビューアで閲覧中の画像の元レスに移動
- iPadの2ペイン表示時に画像ビューアに一本の縦線が表示される不具合の修正
- レスをNGにしたときに画像がすぐに画像ビューアから非表示にならない不具合の修正
- クラッシュのさらなる防止
Ver.2.68.1 2024-07-07 リリース
-
画像ビューアやサムネイルグリッドビューの閲覧時のクラッシュの防止
- 再現性がないため完全に修正できているか分かりません。画像が多いときに特に発生しやすいようです。
-
ぼかしを解除できなくなったときに、画像ビューアを開き直すことで改善するように修正
- 開発環境でタップ時にぼかしが解除されなくなる現象を確認しました。原因が不明のため、応急処置的ですが画像ビューアを開き直すことで直るようにしました。
Ver.2.68.0 2024-07-06 リリース
- サムネイルにダウンロードの進捗状況を表示
- サムネイルの状態でぼかしを解除
- サムネイルの状態でサイズ上限を超えた画像をダウンロード
- サムネイルのタップから画像ビューアへの遷移を下からのスライドからフェードタイプに変更(体感速度および実際の表示速度の向上、視覚的なうるささの軽減)
- アプリの起動中に限りぼかしの解除状態を記憶(アプリを再起動するとリセット。スレッド毎の記憶を検討中)
-
サムネイルグリッドビュー機能
- 1〜3カラムから切り替え可能(アプリの起動中に限りカラム数設定を記憶)
- サムネイルをタップで画像ビューアに大きく表示(ぼかしがある場合はぼかしを解除)
-
グリッドビューの起動方法
- 画像ビューアのツールバのグリッドボタンをタップ
- レスフィルタメニューの「画像抽出」を実行
- 現時点での機能はサムネイルの表示のみ。複数選択からの一括処理や、レス毎にグループ化して表示や一括選択などの機能を検討中。
-
不具合の修正
- アプリがバックグラウンドから復帰すると画像ビューアでぼかしの解除ができなくなる不具合の修正
-
その他細かい変更点
-
サムネイルのサイズの設定範囲を「16ptから256pt」から「32ptから300pt」へ変更
- サムネイルの状態でぼかしを解除できるようになったため、サムネイルを大きめに設定しておけば、画像の性質によっては画像ビューアへ遷移しなくても十分に確認できます。
- サムネイルに表示する情報が増えたため最小サイズを32ptへ変更しました。
- 画像ビューアのメイン画像のぼかしの強さの初期値「ぼかさない」を追加
-
ぼかしの解除方法の初期値を「少しずつ解除」から「2段階で解除」に変更
- 設定を一度も変えていない場合は初期値が適用されますのでご注意ください。
-
サムネイルのサイズの設定範囲を「16ptから256pt」から「32ptから300pt」へ変更
Ver.2.67.6 2024-06-29 リリース
- レスのポップアップから画像ビューアを開いたときに全てのサムネイルが表示されない不具合の修正