[PR] iPhone 16e 128GB | Amazon.co.jp
Amazonのアソシエイトとして適格販売により収入を得ています。
どんぐりシステム(どんぐり基地)
アプリ内のUIでログインした警備員(ハンター)のどんぐり基地にアクセスできます。
こちらからログインしても書き込み時には反映されません。
メモ
2025-03-23
これらのメモは古くなっておりメンテナンスされていません。
アプリがある程度完成に近づいたら、本サイト全体を綺麗に作り直したいと考えています。
デフォルト名無しが非表示にならない場合
-
最新バージョン(3.11.0)にアップデートの上、そのスレッドの元板を開いて下さい(板設定からデフォルト名無しを読み取ります)。
- 板のデフォルト名無しが変わった場合は、板メニューから「板の仕様」を確認することで更新されます。この場合、以前のデフォルト名無しは非表示にならなくなります。
調査中・検討中 2024-10-21更新
- 要望が多いもののうち、考えることが多く実装に時間がかかりそうなもの等を掲載しています。
-
スレッド履歴からの本文検索
- 読み込み済みのスレッド履歴から本文検索する機能
- 10,000件近い履歴から検索すると非常に時間がかかるため、ある程度検索対象のスレッドを絞った上で検索を実行するような仕組みにする必要があります。
- 検索機能自体の実装はできていますが、使いやすいUIの考案に時間がかかりそうです。
-
スレッド内の絞り込み検索(本文検索)の履歴の保持
- どのタイミングで入力ワードを保存するかの問題があります(完了ボタンがどの環境にもあるわけではないため)。履歴の自動保存ではなくユーザーが能動的にワードを登録する仕組みにする可能性があります。
- UIをどうするか考案中です。
-
色のカスタマイズ
- 全てのUI要素の色を任意の色に変更する機能
- 一案として買い切りアプリ内購入での機能アンロックを検討しています。
- アプリ全体の大掛かりな改修が必要となるため、現在作業の段取りを考案中です。
-
NGの仕様の改善について検討中です。
- ワッチョイNGを恒久的なNGワードとしてしか作成できないことの改善
-
NGIDの登録上限を大幅に増やす仕組み
- または「レスの非表示」のようにスレッド単位で保持することで無制限化
-
スレッド履歴の上限の緩和
- 本来はiPhoneのストレージ容量が許す限りスレッド履歴を保持できるはずですが、何らかの理由で動作が緩慢になり始めるため10,000件の上限を設けています。
- この問題については解決できるかどうか現時点では分かりません。
- NGワードを使用したIDをNGIDに自動追加
- 設定・データのインポート・エクスポート
- 同期機能
- 他、多数
-
[考案中]レスメニューの新機能: 任意のアクションを登録可能なツールバー
- レスメニュー内で頻繁に使用するアクションをツールバーの先頭に登録し、少ないタップ数で実行可能にします。
- さまざまなスタイルでのコピー・共有や、どんぐり大砲など、3タップ必要な操作を多用する場合に便利です。
-
画像は考案中のものです
エッヂの追加方法
- 設定タブの上の方にある「掲示板・スレッドの追加」に、下記のエッヂのURLを入力して追加します。
- https://bbs.eddibb.cc/liveedge/
- 板一覧の上部に「エッヂ」が追加されます。
- 最初の書き込みには、アプリ内ブラウザで簡単な認証作業が必要となります。
削除されたように表示されるTwitterアカウントのリンクについて 2024-08-28
- Twitterアカウントのリンクをタップしてアプリ内ブラウザで開くと、そのアカウントが存在しないという表示がされることがありますが、右下のSafariボタンからブラウザで開くと実際には存在しているという現象が発生しています。
- 原因は分かっていません。Twitterアカウントのリンクは念のためブラウザで開き直すことをおすすめします。
Macで「コピー」が動作しない
- 現在、Macで「コピー」のボタンが正しく機能しません(コピーしたものをアプリ内にしか貼り付けることができません)。
- Macで何かをコピーする場合は「共有」を実行し、共有メニューの中の「コピー」を実行してください。
最近のご質問 2024-10-25
-
書き込みする時にワンクッションほしいです
- 設定タブの「書き込みの設定」の「書き込み時に確認画面を表示する」をオンにしてください。
-
お気に入りスレは板の最上部に表示してくれ
- 板タブの左側のボタンから「優先ソート」の「お気に入りスレッド」を「常に上へ」に設定するとそのようになります。
-
レスを自動で読み込んでスクロールしてくれる機能が欲しい
- スクロールボタン(↓)を長押しして「レス番ジャンプツール」を表示し、三角の再生ボタンをタップすると自動スクロールします。
- 自動スクロール中に右側のリロードボタンを選択状態にすると一定間隔でスレッドを自動更新します。
【実装済み】メインカラーのアンロックについて
- 更新: 2025-04-03リリースのバージョン3.6.0で下記の変更を行いました。
- メインカラーはポイントでアンロックする仕組みですが、バックアップと復元に対応することが難しいことから、過去に何らかのご購入をいただいた場合(コーヒー、Geschar Maxの月/年購読または永久ライセンス)は全てアンロックされるように変更する予定です。
- ※すでにポイントでアンロック済みの場合はそのままご使用いただけます。
- ※機種変更時に行う「クイックスタート」や、iTunes/iCloudバックアップからの復元でシステム全体を復元する場合は、ポイント周りのデータも全て移行できます。
Sync2chご利用時の注意点
2025-04-14リリースのVer.3.7.0より、Geschar MaxでSync2chによるお気に入りスレッドとその既読位置の同期ができるようになりました。
Geschar-ChMate間でのSync2chの同期の注意点
ChMate側で、お気に入りスレッドがひとつもない状態でSync2chの同期を実行すると、全ての同期したお気に入りスレッドが消えてしまう場合があるようです。
ChMate側では少なくとも1つ以上のスレッドがお気に入りに登録されている状態でSync2chの同期を行なってください。
なぜこのような挙動となるのかについて調査中です。
開発環境でのテストでも、消えてしまう場合と、期待通りの動作をする場合の両方を確認しています。
意図しない同期が行われた場合は、Sync2chの管理画面より、過去の任意の状態を復元できます。
デバイス間ですぐに同期する際の注意点
デバイスAでSync2ch同期後、すぐにデバイスBで同期を行うと、Aでの変更がBに反映されないことがあります。
(デバイスAの同期処理がサーバー側でまだ終わっていない状態で、デバイスBの同期を行なったためと思われます)
複数デバイスの同期は立て続けに行わず、少し待ったほうがよいと思われます。
最近の開発状況
Ver.3.21.0 2025-07-15 提出 > 審査待ち
-
[Geschar Max]透明NGのレスを抽出
- 透明NGのレスのみをポップアップに抽出します。
- ポップアップ内では透明NGが通常のNGのように表示されます。
- ポップアップ内では「スレ内NGオフ」とは独立したNGのオンオフ状態を専用のボタンで切り替えられます。
- 本機能はデフォルトではオフになっており、ご使用の場合は「レスフィルタメニューのカスタマイズ」より「透明NGのレス」を追加する必要があります。
- 他のレスフィルタメニューの項目と同様に、「ツールバーのカスタマイズ」よりツールバーに追加することも可能です。
-
[Geschar Max]NGの理由
- レスが何らかのNGのとき、レスメニューの「その他」に「NGの理由」が追加されます。
- そのレスがNGになっている理由を全て列挙します。
-
画像ビューアの外部キーボードによる操作
- 左右キーで次/前の画像に移動(左右スワイプと同じ動作)
- 上キーでサムネイルグリッドビューを表示(上スワイプと同じ動作)
- 画像の場合はReturnキーでぼかしの解除/全画面表示の切り替え(タップと同じ動作)
- 動画の場合はReturnキーでぼかしの解除/動画の再生
-
Escapeキーで閉じる
- アプリ内ブラウザ、サムネイルグリッドビューもEscapeキーで閉じることができます(アプリ内Safariは非対応)。
-
コピペストック設定(コピペストック画面から)
- コピーの履歴の無効化
- コピーの履歴の一括削除
- 本文やタイトルの表示行数設定(通常時と選択時)
- 文字サイズの設定
-
コピペストックのフォルダ内のソート順の変更
-
作成日時順、更新日時順、最終使用日時順から選択(降順のみ)
- タイトルの編集と、AAの切り替えが「更新」扱いとなります。
- 本文への追加が「使用」扱いとなります。
- 「コピーの履歴」ではソート順を変更できません。
-
作成日時順、更新日時順、最終使用日時順から選択(降順のみ)
-
レス内の複数の画像URLの先頭が異なる削り方をされている場合に、レス内でサムネイルが正しくない順番で表示される不具合の修正
- 取得済みのスレッドは再取得が必要です。
- ポップアップ内のレスを一括共有・コピー(右上のメニューボタンから)
Ver.3.20.0 2025-07-03 リリース
- スレッド画面用ジェスチャコマンド「スレ内NGオフ/再有効化」の追加
- NGIDの追加/解除時や、スレ内NG切り替え時などに、レスのテキストがガチャガチャと動く現象の軽減
- 一部のTwitterの画像がサムネイル表示されない現象の修正
-
ダークテーマのメインカラー「ラディブルー」の解放
- デフォルトのイエローとそれに付随する緑や赤が派手すぎる場合は「ラディブルー」のご使用をおすすめします。
- 画像ビューアで全画面表示の状態で画像を拡大し、そのまま全画面表示を終了すると、ダブルタップによる拡大のリセットが正しく行われず、下スワイプで画像ビューアを閉じられなくなる不具合の修正
-
画像ビューアのダブルタップによる拡大において、縦長の画像では画面幅ぴったりに拡大されるように変更
- 次のダブルタップでは、すでに33%以上拡大されている場合はリセットされ、そうでない場合は通常のダブルタップの拡大率(300%)まで拡大されます。
- スクリーンショットを繋げた非常に縦長の画像などで特に効果を発揮します。
- 一部設定画面の細かい修正
-
[Geschar Max]画像のテキスト解析(β)
- 画像ビューアで表示中の画像に含まれるテキストを解析します。
- ツールバーの「・・・」ボタンから「テキスト解析(β)」を選ぶと、解析が実行されます。
- 解析が完了すると画像の右下にボタンが出現するので、タップするとテキストを選択できます。
- この機能はβ版です。何らかの問題が発生した場合、廃止となる可能性があります。
- Geschar Maxが有効で「テキスト解析(β)」の項目がない場合は、アプリを再起動してみてください。
- テキスト解析は、A12 Bionic以降のチップを搭載した、2018年以降に発売されたデバイスに対応しています。iPhone 8シリーズやiPhone X、一部のiPadでは使用できません。予めご了承ください。
Ver.3.19.0 2025-06-28 リリース
-
URL長押しメニュー
- URLの長押しで専用のメニューが表示されます。
- スレッド、板、BBSMenuのリンクの場合、専用のボタンが追加されます。
- Geschar Maxが有効の場合、「アプリ内Safariで開く」ボタンが追加されます。
-
URL長押し時の動作の設定(スレッド画面のタップ設定)
- 「URLを開く」「共有」「URL長押しメニュー」「ブラウザアプリで開く」から選択できます。
- 「開く」はタップ時と同じ動作です。「共有」は従来からの動作です。
- 新規ユーザーはデフォルトで「URL長押しメニュー」となります。
- 既存ユーザーは従来の「共有」のままとなりますので、URL長押しメニューを使用する場合は設定を変更する必要があります。
- URL長押し時の動作の設定の実装にあわせて、従来では「詳細な設定」にあった「レスのリンクを開く動作」の項目を「スレッド画面のタップ設定」に移動しました。
-
URLタップ時の動作の設定(スレッド画面のタップ設定)
- 「URLを開く」「何もしない」から選択できます。
- 「何もしない」に設定した場合、タッチイベントが透過され、セルの空白部分や普通のテキスト部分をタップしたのと同じ動作となります(セルの右側ならレスメニューが表示されるなど)。
- タップスクロールをご利用の場合は、「何もしない」に設定することで意図しないURLのタップをなくすことができます。
-
設定例:
- タップを「URLを開く」、長押しを「ブラウザアプリで開く」にすることで、簡単にアプリ内と外部ブラウザでリンクを開き分ける
- タップを「何もしない」、長押しを「URL長押しメニュー」にすることで、URLの誤タップを防止しつつ、URLに対する全ての処理をURL長押しメニューから行う
- タップを「URLを開く」、長押しを「共有」(従来と同じ仕様)
- ※タップが「何もしない」のとき、長押しを「共有」または「ブラウザアプリで開く」に設定することはできません。これは、スレッドのリンクをGescharで開くことができなくなるためです。
-
NGURL
- URL長押しメニューから追加できます。
- 100件(Geschar Maxでは1,000件)まで登録できます。
- NGワードにURLを登録するよりも効率的に動作します。
- 完全一致の場合のみNGとなります。
- 部分一致での登録はできないので、ドメインごとNGにする場合などは従来通りNGワードを使用する必要があります。
- NGURLを透明NGにするオプション(NGの詳細設定)
- URLに"bbsmenu"または"menu.html"が含まれるリンクをBBSMenuとして読み込む
Ver.3.18.0 2025-06-23 リリース
- 本文の入力時に絵文字が分裂してアプリがクラッシュする不具合の修正
- エッヂにおける処理の効率化
- レスフィルタメニューのレイアウト崩れの修正
-
一部動画サイトのサムネイルタップで開くアプリ内ブラウザが「レスのリンクを開く動作」の設定をある程度参照するように変更
- アプリ内Safariに対応
- 「高さ半分」「高さ最大」「デフォルトのブラウザアプリ」は高さ最大、「全画面 - iPad向け」は全画面で開くように変更
Ver.3.17.0 2025-06-19 リリース
-
設定を呼び出す(スレッドメニュー)
- スレッド画面から「設定」タブを呼び出します。
- 同機能のジェスチャコマンドも追加しました。
-
立ったばかりのスレッドの勢い制限を無効化するオプション(スレッド一覧の表示設定)
- 本アプリでは、公式通りに勢いを計算すると立ったばかりのスレッドの値が大きくなりすぎるため、レス数に応じて3,000、4,900、9,900の制限を設けていますが、これを無効化できます。
- 無効化した場合、立ったばかりのスレッドは勢いの値が数万以上になることがあります。
- また、この制限の閾値の調整を行いました。
- アプリ内ブラウザで要素が下のツールバーに埋まることがある不具合の修正
- 人気のレスを色で強調する(レスの表示設定)
Ver.3.16.0 2025-06-10 リリース
-
一度お気に入りに自動追加された次スレを再び自動追加しないように変更
- お気に入りに自動追加された次スレを、ユーザーがお気に入り解除や履歴削除した場合、次以降の更新で再登録されなくなります(自動追加は最初の1回だけ行われることになります)。
- 登録したくないスレッドが無限にお気に入りに追加されてしまうことがなくなります。
- 過去バージョンで自動追加されたスレッドには効果が及びません。
- すでに閲覧済みのスレッドでも次スレと判定されればお気に入りに自動追加されるようになりました。
- ※詳細な設定の「お気に入りの次スレを自動的にお気に入りに追加する」がオンになっている場合に、次スレがお気に入りに自動追加されます。
-
スレッドセルの長押し可能範囲の制限設定(詳細な設定)
- 稀にスレッドセルに短く触れただけで長押し判定されることがあり、原因が分かっていません。
- この設定で、スレッドセルの中央部分で長押しを無効にすることができます。
-
アプリ内ブラウザを全画面で開くオプションの追加(詳細な設定「レスのリンクを開く動作」)
- iPad向けの設定となります。iPhoneでも選択できますが、スワイプで閉じることができなくなる以外の変化はありません。
-
[Geschar
Max]レスのリンクをアプリ内Safariで開くオプションの追加(詳細な設定「レスのリンクを開く動作」)
- アプリ内Safariは、アプリ開発者側でほとんどカスタマイズできないため、閉じる(完了)ボタンが上にあるなどの仕様は変更できません。
- ダークモード時に、アプリ内Safariで背景の暗いサイトを開くと、(特にページの読み込みが速い場合に)白い画面が一瞬フラッシュします。これを防ぐ方法はないようです。
- コンテンツブロッカー等はSafariの設定が適用されると思われます(未確認)。
-
スレッド内でそのスレッドへのリンクをタップしたときにメッセージを表示するように変更
- 従来は何が起きたか分かりにくい挙動となっていた(そのスレッドを開き直す処理により既読位置の調整が行われていた)ため改善を行いました。
- メッセージを閉じる操作が必要となりますが、スレッドにそのスレッド自体のURLが投稿されることはあまりはないと考えられるため問題ないと判断しました。
Ver.3.15.0 2025-05-29 リリース
-
ダークモード時のレスポップアップのフレームの明るさ調整
- フレームをより明るくすることで、ダークモード時のポップアップがより際立って見えるようになります。
- デフォルトで従来よりやや明るくなりました。
- 従来と同じ明るさに戻すには「明るさ-1」に設定してください。
- ライトモード時については、フレームを調整しても見やすさの変化が少なく、またバージョン3.13.0で導入された背景の暗さの調整機能で十分に際立つように設定できるため、ダークモード時のみのオプションとなっています。
- バージョン3.13.0で導入された背景の暗さの調整と合わせて「レスポップアップの見やすさ調整」という項目にまとめています。
-
レスフィルタメニューの「Webページ」を「画像と動画」に変更
- 「URL」のフィルタから「Webページ」「画像」「動画」「画像と動画」を切り替えできます。
- Geschar Maxの「ツールバーのカスタマイズ」に「画像」「動画」「画像と動画」が追加されました。
- ジェスチャコマンドとスレッド画面中央部分のタップ設定の選択肢に「画像」「動画」「画像と動画」が追加されました。
-
[Geschar Max]レスフィルタメニューのカスタマイズ
- アイテムの並び替えと、一部アイテムの追加・削除(「Webページ」「画像」「動画」「画像と動画」)ができます。
-
カラム数を4列まで増やすことができ、設定に応じてボタンのレイアウトが変わります。
- 3列以上の場合はラベルを非表示にできます。
- ラベルを非表示にした場合はさらにコンパクトサイズにできます。
-
左: 3列、デフォルトの「画像と動画」を削除し「画像」「動画」を追加
右: 4列、全てのアイテムを追加、ラベルを非表示
Ver.3.14.1 2025-05-23 リリース
- バージョン3.14.0でYouTubeのサムネイルタップで再生ページに移行しない不具合の修正
- [Geschar Max]ツールバーのカスタマイズで均等な余白の設定
Ver.3.14.0 2025-05-23 リリース
-
[Geschar Max]ツールバーのカスタマイズ
- 一部のデフォルトアイテムの削除
- レスフィルタメニューから任意のアイテムの追加
- 最大7個まで登録可能
- アイテムの並び替え
-
デフォルトの「戻る」を削除し、レスメニューから「絞り込み検索」と「スレッド先頭」を追加し、並び替えた例
-
お気に入りタブ・履歴タブでスレッドを「板でグループ化」している状態で、板の順番が固定されないことがある不具合の修正
- 板名のヘッダの長押しで任意の順番に並び替えられます(従来からの仕様)。
- お気に入りタブ・履歴タブでスレッドを「板でグループ化」している場合に、板の折り畳み状態が記憶されないことがある不具合の修正
- 一部の動画がレス内のサムネイルタップから再生されない現象の改善
Ver.3.13.0 2025-05-17 リリース
- 表示中のスレッドの履歴をスレッド一覧などから削除した場合に、スレッド画面から表示が消えるように変更
-
お気に入りタブ・履歴タブの一括更新処理の見直し
- 残りの板数の表示
- 板が多い場合の分割数と現在のパートの表示
-
分割の場合に所定回数の更新でぴったり全板を巡回するように変更
- 従来の仕様: 70板ある場合は30、30、10+次のサイクルの20
-
今後の仕様:
- 70板ある場合は35、35
- 80板ある場合は27、27、26
- のように無駄なく一周するようになります。
- 1回あたりに更新される数は30が基本ですが、板の数によって20〜35の間で変動します。
- 板数が39以下の場合は分割されません。
- 進捗状況のアニメーションの滑らかさの改善
- 板名をカスタマイズしている場合に進捗状況のアニメーションが壊れる不具合の修正
- 履歴の分割一括更新の途中でお気に入りの一括更新をした場合(またはその逆)に全板を一周しない場合がある不具合の修正
- 分割一括更新の途中で巡回する板が増えた場合に現在のサイクルに追加されるように変更
-
ポップアップの後ろの暗さの調整(レスの表示設定)
- 背景をより暗くしポップアップがより際立つように調整できます。
- デフォルトで従来よりやや暗くなりました。
- 従来と同じ暗さに戻すには「暗さ-1」に設定してください。
-
ポップアップ表示時の微妙なチラつきの除去
- この現象が原因でポップアップの背景の暗さを明るめに設定していましたが、解決することができました。
今後の開発方針
アプリ全体の品質向上
今までは機能の充実を第一目標に開発を行ってきましたが、今後は一つひとつの機能やその挙動をより洗練させていく方向にシフトしていきたいと考えています。
Geschar Max向け機能の拡充
より広範囲で自由度の高いUIカスタマイズを検討しています。また、ご要望の多い機能等の実装について随時検討していきます。
ご要望への対応
非常に多くのご要望をいただいており、すべてに対応することはできませんが、可能な範囲で実装を行っていきます。
Gescharは地道に改善を重ね、現在では大変多くの皆様にご利用いただけております。今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
Ver.3.12.0 2025-05-09 リリース
- 一部のレスの解析に失敗し、レス番号がずれる不具合の修正(取得済みのスレッドは再取得が必要)
- 一部のサムネイルが表示されない不具合の修正
-
[Geschar Max]IDの色のカスタマイズ
- 従来の3色に1つ加えた4段階の色をどの閾値で切り替えるかを設定できます。
- 4つめの色はメインカラーの設定によって異なります。基本的にメインカラーと同じようなトーンの赤ですが、メインカラーが赤系の場合は紫になります。
- デフォルト値(従来と同じ設定)は 0-2-5-不使用 です。
Ver.3.11.0 2025-05-06 リリース
-
>>1のIDを特別な色にする(レスの表示設定)
- 特別な色はメインカラーの設定によって異なります。基本的にメインカラーと同じようなトーンの緑ですが、メインカラーが緑系の場合は青になります。
- この設定は、既存ユーザーはオフですが、新規ユーザーはデフォルトでオンになります。
- datの差分取得の処理の改善
Ver.3.10.0 2025-05-03 リリース
- お気に入り・履歴タブでフィルタによりスレッド一覧が空になると上部の検索フィールドとメニューボタンが消失する不具合の修正
- お気に入り・履歴タブの編集モードで全解除ボタンを全解除と全選択のトグルに変更
- iPadで次スレ候補検索結果のセルの横幅が正しくないことがある不具合の修正
- [Geschar Max]「履歴全文検索を開く」のジェスチャコマンドを追加(スレッド一覧/スレッド画面)
- [Geschar Max]「お気に入りタブでSync2chで同期」のジェスチャコマンドを追加(スレッド一覧/スレッド画面)
-
JPNKNでスレッドが正常に読み込まれない不具合の追加修正
- 今後、他の掲示板で同様の現象が発生した場合にも適切にスレッドが表示されるよう修正を行いました。
Ver.3.9.2 2025-05-02 リリース
- JPNKNでスレッドが正常に読み込まれない不具合の暫定対応
- BBSMenuの読み込みでリンクがひとつも抽出されない不具合の修正
Ver.3.9.1 2025-05-01 リリース
- iPadのオーバーレイ表示の左余白の初期値が0になっている不具合の修正
Ver.3.9.0 2025-04-30 リリース
- クッキーの一覧を掲示板のドメインとその他に分離し、それぞれを一括削除できるように変更
-
一部のBBSMenuの読み込みに対応
- URLに"bbsmenu"または"menu.html"が含まれている必要があります。
- 一部の外部板などで許可されている非常に長いレスが「dat破損」と表示される仕様の緩和(上限を7,000文字から15,000文字に緩和)
- お気に入りタブと履歴タブの一括更新で、最後に残った板がエラーとなった場合に読み込み中の表示が終了しない不具合の修正
- SSL非対応の互換板のスレッドをURLから開けない不具合の修正
- SSL非対応の互換板のURLを正しくコピーや共有できない不具合の修正
- iPadでシングルペインで表示する設定の追加(iPad専用の環境設定)
- 大きなiPhoneで横画面でもシングルペインで表示する設定の追加(詳細な設定)
- iPadのオーバーレイ表示で左側の余白の大きさの調整(iPad専用の環境設定)
Ver.3.8.0 2025-04-26 リリース
- datの処理の一部最適化
- 一部のAAで発生する文字化けの修正
-
端末情報の入力機能において末尾の画面サイズの情報を削除
- UIに関する不具合報告の参考のために付加していましたが、最近ではほぼ意味をなしていないためです。
- スレッド履歴の管理で書き込んだスレッドを削除対象から除外可能化
Ver.3.7.2 2025-04-15 リリース
-
一部のNG操作(スレ内NGの切り替えやレスの非表示化など)を行うと、追加で読み込んだレス(新規レスバナー以降のレス)が表示されなくなる不具合の修正
- 別のスレッドに切り替えて戻ってくるまで表示されないままとなります。
- バージョン3.7.0で発生してしまった不具合となります。ご不便をおかけして申し訳ございません。
Ver.3.7.1 2025-04-14 リリース
-
Sync2chによる同期機能で「別端末から同期したスレッドに新規レスバッヂがついた状態でそのスレッドを開いた時、新規レスがあるにも関わらず「新規レスなし」と表示され、「新規レス
X件」のバナーも表示されない不具合の修正
- これは表示上の不具合であり、同期自体は問題なく行われています。
Ver.3.7.0 2025-04-14 リリース
-
[Geschar Max]Sync2ch対応
- お気に入りスレッドのみを手動で同期する機能として実装を行います。
-
ブラウザ間の動作確認
- アプリによってSync2ch対応の厳密さがまちまちのようです。
- Geschar-Geschar間、Geschar-ChMate間で最低限の動作を確認しました。
- Geschar-Twinkle間で、概ね動作しますが、特定の条件でスレの新規レス数が正しくない値(全レス数 - 1)になることがあります。
- その他のブラウザにつきましては、動作確認を行っていません。
-
アプリによってどのレスを「ここまで読んだ」ことにしているかが異なります。
- Gescharでは、画面上の最下部のレスを内部的に「ここまで読んだ」として記録しています。
- ChMateでも最下部を採用しているようなので、Geschar-Chmate間では現在位置がより厳密に同期されます。
- Twinkleでは最上部のレスを記録しているようなので、Geschar-Twinkle間では現在位置の同期において1画面分程度のずれが発生します。
- Gescharで開けないスレッド、およびGescharに板が追加されてないスレッドはGeschar側で表示されません。
- アプリ内購入をしていてもメインカラーがアンロックされない不具合の修正
- X(Twitter)の画像(twimg.com)のURLに「#」が含まれている場合にサムネイルを取得できない不具合の修正
Ver.3.6.0 2025-04-03 リリース
- [Geschar Max]「次の未読スレッド」のボタンの表示をタブ毎に設定
-
[Geschar Max]「次の未読スレッド」のジェスチャコマンドを追加
- ボタンを非表示にしていても動作します
- 次の未読スレッドがない場合はスレッド一覧に戻ります
- 5ch書き込み仕様変更への対応(厳密性の改善)
- 一度でも何らかのアプリ内購入をした場合に、全てのメインカラーがアンロックされるように変更(コーヒーまたはGeschar Max、過去の購入も対象)
- [Geschar Max]クッキーの管理画面でドメインごとにまとめず個別に表示および削除するオプション
Ver.3.5.0 2025-03-31 リリース
- iPadで外部キーボード使用時にレスの絞り込み検索の入力フィールドが画面外に隠れる不具合の修正
- [Geschar Max]レスの絞り込み検索の検索ワードの保存
Ver.3.4.0 2025-03-27 リリース
- 5ch書き込み仕様変更への対応(表示の改善等)
Ver.3.3.0 2025-03-26 リリース
- 「次の未読スレッド」機能でタブのフィルタの状態を反映するように修正
- 5ch書き込み仕様変更への対応
Ver.3.2.0 2025-03-26 リリース
- 絵文字を含む板名のサポート
- 「書き込み画面を瞬時に開く」設定を新規スレッド作成時にも適用
- 複数の細かい修正
- [Geschar Max]次の未読スレッド(スレッド画面の追加カスタマイズ)
Ver.3.1.0 2025-03-23 リリース
-
datの解析の高速化
- スレッドのダウンロードが完了してから表示されるまでの時間が、5chや互換板では約2倍、したらば掲示板では約20倍高速化しました。 特に新規レスの多いスレッドの取得時に効果を実感できると思います。
-
[Geschar Max]データのバックアップと復元
- アプリの再インストールや機種変更を想定した、データを丸ごとバックアップし、復元する機能となります。
- 本機能の使用頻度は低いと考えられますのでお試し利用でも十分活用可能と思われます。
-
不正防止のため、「ポイント」「ポイントでアンロックしたアイテム」「Geschar
Maxのお試し期間」は、バックアップ及び復元ができません。何卒ご了承ください。
- 莫大なポイントやお試し期間を貯めたバックアップデータが出回るリスクを排除できないためです。何卒ご了承ください。
⚠️TestFlight参加者の方へ重要なお知らせ
本バージョンにて、ライブラリのアップデートによりデータベースのフォーマットが更新されました。
本バージョンがストアに正式リリースされる前にストア版に戻すと、データが初期化されます。
同じ理由で、過去のビルドにも戻らないでください。
万が一戻してしまった場合は、アプリを削除せずに再度TestFlightの本バージョンに戻すことでデータが戻る可能性があります。
スキーマバージョンの変更の場合はアプリがクラッシュするだけですが、今回は正常に起動した上でデータが初期化されますので、より危険となります。
Ver.3.0.1 2025-03-15 リリース
- 初回起動時に稀に発生する動作の不具合の修正
Ver.3.0.0 2025-03-13 リリース
- プロジェクト全体をSwift 6へ移行しました。 安定性とパフォーマンスが向上し、より滑らかで堅牢に進化したGescharをお楽しみください。
- お気づきの点がありましたら、アプリ内のメールフォームからご連絡ください。
動作確認テストにご協力いただいた皆様に心より感謝申し上げます。